[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: LILOの再インストール?
- To: bug@argv.org
- Subject: Re: LILOの再インストール?
- From: Koichi INOUE <inoue@argv.org>
- Date: 12 Sep 2000 10:01:17 +0900
- Cc: bep@argv.org
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired(ARGV)
- User-Agent: T-gnus/6.14.4 (based on Gnus v5.8.6) (revision 03) REMI/1.14.2(Hokuhoku-Ōshima) Chao/1.14.1 (Rokujizō) APEL/10.2 Emacs/20.4 (sparc-sun-solaris2.6) MULE/4.0(HANANOEN)
井上です。
中尾さん、中村さん、どうもありがとうございます。
Noritsugu Nakamura <nnakamur@...> writes:
> 他にも方法があるのかも知れないですが、なんとか
> ブートするのが一番簡単です。。。
やっぱそうですよね。
昨日RedHatのインストール用ブートフロッピーからvmlinuzを持ってきて、
MS-DOSモードで
loadlin vmlinuz root=/dev/hda2
とかやってみたのですが、どうもだめみたいでした。vmlinuzではルートパー
ティションを含んでいないとか、形式が違うんでしょうかね。ドキュメントを
見ていないのでこのコマンド自体違うかも。
レスキューフロッピーを作っていなかったのが痛いです。
きっとLinuxじゃないとつくれないんでしょうね。FreeBSDでイメージ書き込み
はできるけど元がない。
--
Koichi Inoue, ARGV
E-Mail: inoue@...
ICQ UIN: 74900690