[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
LILOの再インストール?
- To: bep@argv.org, bug@argv.org
- Subject: LILOの再インストール?
- From: Koichi INOUE <inoue@argv.org>
- Date: 12 Sep 2000 01:46:13 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired(ARGV)
- User-Agent: T-gnus/6.14.5 (based on Gnus v5.8.7) (revision 04) REMI/1.14.3(Matsudai) Chao/1.14.1 (Rokujizō) APEL/10.2 Emacs/20.7(i386--freebsd) MULE/4.0 (HANANOEN)
井上です。
関係しそうなところにクロスポストさせていただきます。
ちょっと困っているのでもしわかったら教えてください。
わが家のLinux環境がブートできなくなってしまいました。
想像がつくかも知れませんが、原因はWIN98SEの上書きインストールによるMBRの
書き換えです。
特定のアプリでリッチエディットコントロールのカーソルが日本語上でも1バイ
トずつ移動するようになり、それが直るかなと思ってWIN98SEを現在のWIN98SEに
上書きしてみたのです。
MBRの件はすっかり忘れてました。
行うべきことはLILOの再インストールだと思うのですが、わが家でシリアルコン
ソールが使えるLinuxはPlamo 2.0の起動フロッピーくらいしかありません。
LILO Mini HOWTOを見てもMS-DOS上からインストールできそうなことは書かれてい
ません。おまけにPlamo 2.0のインストールブートフロッピーだけでいけるかど
うかもわかりません。
さらに、ブートローダならFreeBSDのブート用プログラムがdosからもインストー
ルできますが、LILOってカーネルの名前とかもしっている気がするので、ブート
ローだーだけでうまくいくとも思えずやってません。
環境はVAIO PCG-505RSにWIN98SE(FAT32)とRed Hat Linux 6.1が共存しています。
HDDは4GbなのでBIOSによる各種問題はありません。
なにか頭のいい解決方法はないでしょうか?
# 最悪RHの起動ディスクと一緒に会社に持っていくってのもありですが。
P.S.
ことの発端になった特定アプリ(Winbiff)ですが、リッチエディットコントロー
ルの問題はたった一つのDLL(riched32.dll)をシステムファイルチェッカーで入
れ直すことであっさり解決しました。Orangesoftにバグレポート出さなくてよかっ
た。おそらく英語圏のなにかのソフト(MSのかも)を入れたときに置き換わってし
まったのでしょう。
--
Koichi Inoue, ARGV
E-Mail: inoue@...
ICQ UIN: 74900690