[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: Mew completion
- To: bep@argv.org
- Subject: Re: Mew completion
- From: Koichi INOUE <inoue@argv.org>
- Date: 02 Sep 2000 18:02:39 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired(ARGV)
- User-Agent: T-gnus/6.14.5 (based on Gnus v5.8.7) (revision 04) REMI/1.14.3(Matsudai) Chao/1.14.1 (Rokujizō) APEL/10.2 Emacs/20.7(i386--freebsd) MULE/4.0 (HANANOEN)
井上です。
KIRIAKE Masanori <seiken@...> writes:
> どういう仕様が使いやすく、また、Emacspeakと一貫性があるでしょうか。
実はEmacspeakはcompletionの結果が短くなることを考えていません。たとえば
深い階層のディレクトリにいるときにC-x C-f するとその長いパス名が表示され
ますが、そこでホーム直下のファイルを開きたい場合、
表示されたパス名の後ろに ~/ と書いてTABお押すということをよくやります。
するとminibuffer は ~/ だけに変わります。
この場合、Emacspeakはなにもしゃべりません。
これは仕様でなくてoversight(手抜き)なんだそうです。
これをこみこみでカーソルの左側が変化したときと単なる補完で文字が増えたと
きとをどう扱うのがEmacspeakのポリシーにあっているかということを今Ramanさ
んにMLで問い合わせてます。
--
Koichi Inoue, ARGV
E-Mail: inoue@...
ICQ UIN: 74900690