[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: YaTeX-mode



井上です。

YOSHIMOTO Koji <yoshimoto@...> writes:

> ISBN4-7973-0718-8
> pLaTeX2e for WINDOWS Another Manual Vol.1 Basic Kit 1999

pLaTeX2eを使ってくれる人が増えたのもこれが出てからじゃなかったでしょう
か。WinTeXがLaTeX2.09ベースだったのでなかなかみんな使ってくれなくて・・・

> 書籍を購入するメリットは、インストーラが付いていて導入がとても簡単であ
> ることです。initex や vertex の初期処理を自動的にやってくれます。 あと
> はパスと環境変数が autoexec に数行書き込まれるので自分なりに編集するだ
> けです。(すみません、インストーラとスクリーンリーダーの相性は未確認です。特

やっとここまで来たという感じですね。TeXは昔はUNIXサーバ管理者がメンテ
して、dosでも一部の詳しい人がメンテを引き受けていたりしました。
でも最近は技術文書をワードで書く不埒もの(?)が現れて来てますけど・・・
それでもTeXを使う理工系の人は多いし、視覚障害者には文系の人にも勧めた
いですね。

> あれ、でももうYaTeX on Meadowってあるんでしょうか? それともMeadow用にい
> じる必要なんてないのかな?

Mule for Win32のころからYaTeXのメーリングリストでWINDOWSでの使い方がよ
く質問されていたので、おそらく大丈夫なんでしょう。

> \includegraphics{filename.eps}
> 
> の様にして EPS、PS は勿論、BMP や JPEG の画像も取り込むことが出来ます。

あれ?PSを解釈するようになったんですか?> DVIOUT
以前はPSの場合は(自動化も知れませんが)GSのお世話になって画像ファイル
に変換していた気がします。
もっともWINだから最初からgifやbmpが印刷できればそれでいいってことも多
いですが。

-- 
                    Koichi Inoue, ARGV
                    E-Mail: inoue@...
                    ICQ UIN: 74900690