[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: Re[2]: ViaVoice beta5 running on let'sNote is very good!



鳥原です。

飛岡さん、
ViaVoiceの音声認識はMMX 166Mhz以上を要求しますが、Outloud音声合成はそれ以下
でも大丈夫です。
よって、ThinkPad560にもOutloudをインストール・実行できるということです。

RH6.1およびOutloudのインストールをTP560にお願いできますか?

CPUスペックを確認したいがためのメールでした。
鳥原信一



At 午後 04:09 00/01/23 +0900, Takayuki Watanabe wrote:
> 渡辺@湘南工科大です。
> 
> > そのときの印象からすれば、音声のスキップがDectalkに比べてかなり遅い気が
> > しました。そちらでも同様でしょうか。
> > それをのぞけばおおよそ使えそうでした。
> 
> Let's Noteでも同じですね. カーソルを次の行に移しても、まだ前の行の単語を
> 0.5から 2個くらい読み上げてますね.
> 
> > モニタPCについてですが、モニタ先に行ってから細かい設定をしやすいように、
> > シリアルポートからログインできるようにしていただけるとよいかと思います。
> > ゆくゆくはEmacspeakのtermでやれるのですが、それを理解する前にネットワー
> > クとかを設定する必要が出るでしょうから。
> > 
> > 具体的には/etc/inittabの
> > # S1
> > で始まる行のコメントを外します。
> > ただし、こうすると今度はcom1に本物のDectalkを繋いで使うことができなくな
> > りますが。
> 
> すみません、inittab に S1 を含む行はありません. もう少し詳しく教えてくだ
> さい. これは何かのプロセスをスタートさせる行でしょうか?
> 
> 
> 井上さん、モニターPCのVAIO PCG-C1XE を デュアルブートにする作業を手伝って
> いただけませんか? 29日の土曜日はお忙しいですか?
> できればそのときに、井上版スピーチサーバーも拝見できますか?
> 
> 
>