[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
tamago V4
- To: bep@argv.ac
- Subject: tamago V4
- From: Koichi INOUE <inoue@argv.org>
- Date: 19 Jan 2000 16:13:44 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.ac
- Mailing-List: contact bep-help@argv.ac; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired(ARGV)
- User-Agent: T-gnus/6.14.1 (based on Gnus v5.8.3) (revision 01) EMIKO/1.13.9 (Euglena tripteris) FLIM/1.13.2 (Kasanui) APEL/10.0 Emacs/20.4 (sparc-sun-solaris2.6) MULE/4.0 (HANANOEN)
井上です。
先ほどちょっと
ftp://ftp.m17n.org
を見に行ったら、tamag V4が置いてありました。
Emacs 20.5移行で動作する、wnn用のインプットメソッドのようです。
現在Emacs-20そのままだとskkベースの貧弱な日本語入力になると思いますが、
tamago V4とwnnを入れるだけでMule 2.3と同様の日本語入力環境が構築できる
ようです。
また、tamagoV4はEmacs20の入力方式の枠組みに沿って作られているような雰
囲気です。
Bilingual Emacspeakの日本語入力読み上げは、このあたり、あるいはその一
つ上のレイヤーに手を入れることになるのかなという感じです。
私は普段は端末(dosマシン)から入力しているので、実状と違うことを書いて
いるかも知れません。そのときは指摘してください。
--
Koichi Inoue, ARGV
E-Mail: inoue@...