[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Windows PCでのテレビ録画



井上です。

 PCでテレビ録画をしてみたかったので、IOデータのGV-MVP/RX2Eというテレビ
キャプチャーカードを買いました。\10,200でした。
 JAWSでちゃんと操作できるのかが不安だったのですが、結果からいうと実用に
なるレベルです。
 ちなみに、OSはWindows XP  Professional SP2、JAWSは4.5です。

 GV-MVPシリーズにはMagic TVという専用のテレビ視聴、録画ソフトがついてき
ます。中身は大まかに、
・Magic TV: PCでのテレビの視聴、即時の録画操作
・Magic Guide: EPGを利用した番組表タイプの予約/録画管理ソフト
・Magic Player: 録画したMPEGファイルを見たり簡単な編集をするソフト
・Magic Manager: 常駐して録画を実行するソフト
のように分かれています。

 テレビ視聴ソフトのMagic TVはほとんどグラフィックなアイコンばかり並んで
いるタイプのソフトなのですが、おおよそJAWSカーソルで操作することができま
す。ボタンはだいたい分かったので、グラフィックラベルでもつけようかと思っ
ています。このソフト内から、見ているチャンネルを変えたり、録画を開始/停
止したり、テレビ画面の静止画をキャプチャしたりできます。

 Magic Guideが一番ネックになる予約ソフトです。
番組リストに番組表とライブラリの二つの表示形式があって、ライブラリモード
では録画した番組が普通のリストビューで表示されます。
番組表は縦に時間、横にテレビ局が並んでいるという表形式です。JAWSカーソル
でそのままなでると厳しいのですが、INSERT+Sで全て読み上げに切替えてからカー
ソルキーで移動すると、番組名や解説、時間などをしっかり読んでくれます。欲
しい番組でエンターを押すと、現在の番組はMagic TVが起動し、未来の番組では
予約画面になるので、OKを押すだけで予約できます。
予約だけでなく、今の時間なにをやっているかを横に移動しながら見て行けると
いう思わぬ収穫もありました。
後、キーワードで番組を検索して予約するということもできるので、キーワード
が分かっていれば番組表から探す必要もありません。
後、番組表を使わない予約はタスクバーに常駐しているMagic Managerからでも
可能です。

 録画したものを見るMagic Playerですが、メニューバーがないタイプのアプリ
です。しかし、ヘルプにショートカットキーが書いてあるので、キーボード上の
一文字を押すことでほとんど操作できます。いらない部分を切り落としたりもで
きるんじゃないかと思います。(未確認)

 予約がある状態でPCを休止状態にしていても、時間がくる少し前に勝手に起動
して録画してくれます。終ったら小電力に戻るという設定もあるようです。

 本当は流行のハードディスクレコーダーでできるのがスマートなのですが、
PCでJAWSを使ってこういうことも可能、というお話でした。

--
                    Koichi Inoue, ARGV
                    E-Mail: inoue@...
		    Powered By BEP on Linux: http://www.argv.org/bep/