[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: [same] リモートデスクトップとリモートアシスタンス



井上です。

Ishikawa Jun <ishikawa@...> writes:

>  リモートデスクトップの利用をオンにしておくと、あとはパスワード認証しか関所
> はないわけで危ないですよね。

 インターネットに直接つなぐというよりは、まずVPNで会社のネットワークに
入って、その環境で自分のオフィスマシンにリモート接続する形で使うというの
が一般的のような気がします。(少なくとも私の周囲では。)
後はサーバルームのマシンの管理を自分の席から行うとか。
会社のネットワーク内については信用するんでしょうね。

 リモートデスクトップの方はやはり倫理的問題でPCサポートで利用はしない方
がいいんだと思います。なにされているかわからないですからね。

Mitsugu SAKAMOTO <mitsugu@...> writes:

> Remote Access for Citrix and Terminal Services

 Citrixの方はほかの製品が必要ですが、Terminal Serviceの方はいわゆるリモー
ト接続と同じものではないかと思います。Windows Serverに何人かで接続して仕
事できる仕組みのことです。XP Proだとこれが一人だけになるということかと。

 Citrix Metaframeは確か先にWindow Eyesが対応したというのを見たような気がします。

 サーバ側にJAWS本体のインストールが必要な点はまだまだですが、とにかくリ
モートで使えるのはいいですね。点字ディスプレイや音声合成装置もネットワー
ク経由のシリアルポート共有で利用できるんでしょう。
 これに関連して、JAWS 6からは設定がユーザ単位で管理されるようになったと
書いてありました。

--
                                        Koichi Inoue, ARGV
                                        E-Mail: inoue@...
                                        Powered by Meadow2 and BEP for Windows: