[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: [same] JAWSの読み上げについて
- To: same@...
- Subject: Re: [same] JAWSの読み上げについて
- From: Yasuhiro Arima <jyaxyz18@...>
- Date: Sat, 11 Sep 2004 14:55:20 +0900
- Delivered-to: mailing list same@argv.org
- Mailing-list: contact same-help@argv.org; run by ezmlm
岩波さんこんにちは、有馬です。
> 情報ありがとうございます。
> こちらの自称はどうも、「ハードウェアの安全な取りはずし」や「音量」などの項目
> がうまく動作しないようです。
> 「ノートン」(ウィルスソフト)や「電源」などはうまくいきます。
なるほど、ものによって動作したりしなかったりというのは一番困りますね。
私の減少も、もしかしたら特定のアプリケーションに限ったものなのかも
しれません。個人的には、システムトレイに直接移動しての操作は大変気に
入らないので(動かしたとおりに進まなかったり、表示されているはずのものに
フォーカスが合わなかったり…)、このダイアログには頑張ってほしいんですが
…。せっかくの強みであるスクリプトも、ものによってはなんとなく理解できる
程度なので修正もままならず、もどかしいばかりです。
> 動作しないときは、画面の左上でデスクトップで右クリックしたときのメニューが
> でます。
私のところでは、IMEツールバーの発症率が一番高いです。JAWSカーソル等
では確認できないだけに、非常にうっとおしいです。
> と自称を書いてもJAWSの場合、原因究明の手がかりには遠いように思います。
> PCの環境、そのときの動作状態、JAWSの設定、常駐ソフトなどと
> 要因が複雑に絡んでいるように思います(考えすぎかもしれませんが)
これも一理あるでしょうね。まあ、どこの会社もそれを盾にサポートして
くれてるところからも、開発の難しさが伺えます(苦笑)。
> 言葉は悪いですがだましだまし使っていくしかないんでしょうね。
結局そうなるんでしょうね。日本IBMがやけを起こしてこの境地に達しない
ことを祈るばかりです。
> 私の現在のPC環境ではSAME君をうまく消化できていないようです。
私も、早くスクリプトでさめを調理して見たいです。日本でも使いこなせる
人が増えてくれば、IBMすらも動かす勢力になりうるかもしれませんし。でも
逆に、「スクリプトでなら対応可能です。」とかって逃げられたりして…。