[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: [same] JAWSとJAVAの関係について



井上です。

Tetsuo Oikawa <tetsu@...> writes:

> BorlandよりJビルダーをDLしセットアップを試みたのですが、
> インストーラが全然音声化されませんでした。PC、JAWSカーソル、
> 仮想カーソルとすべて試してみましたが、結果はすべて同じで、ウ
> インドのタイトル部分しか読み上げられませんでした。

 私もこれのもうちょっと古いバージョンで試したことがありますが、完全に
お手上げでした。だから、同じBorland製品のテストツールであるOptimizeIt
とかも試していません。

> JAWSのフォルダを見ると、java.〜というスクリプトファイルが
> あるようなので、なんらかの設定をすれば読み上げさせることが
> できるのでしょうか。

 日本のJAWSではJavaのアクセシビリティ対応はつらい感じですね。
WebHelperの時も無理やりっぽい方法で音声化させていたと思われます。
英語JAWSではコントロールパネルのJava Plugin の設定とかは音声化できたと
思うので、日本版よりは期待がもてると思われます。でもJBuilderはどうせカ
スタムなGUIでしょうから昔のWindowsアプリ+国産SRみたいにだめな可能性は
大きいと思います。
もし英語環境で試される場合は、Javaの実行環境にJava Access Plugin 1.0.4
以上をインストールしてから行う必要があります。

 JAWSで使えるJavaの開発環境と呼べるものはEclipseしか確認できていませ
ん。でもこれもとてつもなく重たいし点字ディスプレイがないとかなりつらく
て使う気にはなれませんでした。
ちなみにEclipseはSWTといってWindowsネイティブのコントロールを使う専用
のツールキットで組まれています。

 役に立たない情報ですみません。

--
                   ****************************************
                   Koichi Inoue
                   Software R&D Group, Ricoh Co. Ltd.
                   e-mail: kinoue@...
--
                    Koichi Inoue, ARGV
                    E-Mail: inoue@...
		    Powered by BEP on Linux: http://www.argv.org/bep/