[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: [same] Openoffice.org 1.0.3J With JAWS
- To: same@argv.org
- Subject: Re: [same] Openoffice.org 1.0.3J With JAWS
- From: Koichi INOUE <inoue@argv.org>
- Date: Thu, 31 Jul 2003 12:22:24 +0900 (JST)
- Delivered-To: mailing list same@argv.org
- Mailing-List: contact same-help@argv.org; run by ezmlm
井上です。
Mitsugu SAKAMOTO <mitsugu@...> writes:
> これ、JAWS があってもインストールには至難の業だったのですが、とりあえず、
> 入れました。
TAB押しても全く読まないとかそういうのでしたっけ。私も最初の版の頃に
入れてみましたが、使えないのであきらめた記憶があります。
インストールの途中で拡張子関連づけのところがあって、とりあえずワードな
どのファイルには関連づけないように設定してインストールしました。
> JAWS4 は使えない環境なので解りませんが、JAWS3.7ではOpenOffice calc はメニュー以外全
> く読みません。
メニューが開いてもそれを通知してくれない、Netscape 6/7みたいな感じでし
たっけ。
Windows/Linux共通のAPIを持つ独自のツールキットとか使っている雰囲気で、
こういうのは困ってしまいますよね。MS Accessibilityってこういう部品に実
装するのは難しいんだろうか。
> でも、ワードの文書を読むと起動するOpenoffice Writer(?)は結構読むようです。
> ただ、なぜかは解りませんが、行が読み終わると「タイトルの行」とか「大見出し」とか書いていないの
> にしゃべります。
これって実はMSAAが動いているということだったりして。
領域がどういうスタイルなのかはきちんとJAWSに伝わっていて、それをどうい
う風にプレゼンテーションするかはJAWSのスクリプトなんかで対応しないとい
けないのではないでしょうか。
昨日、Visual Studio .NETの入ったマシンでXMLファイルを「編集」で開いた
らなんと.NETのエディタが起動しました。このエディタ、ショートカットキー
とかは充実しているようなのですが、上下カーソルを押すとJAWSは内容ではな
くて「テキスト文字、エディット」としか言いません。左右移動では文字をちゃ
んと読みます。
似たような状況かも知れませんね。
.NETの開発環境はかなりよくできていそうな雰囲気なので、スクリプトさえ書
けば便利になりそうなんですけどね。
--
Koichi Inoue, ARGV
E-Mail: inoue@...
Powered by BEP on Linux: http://www.argv.org/bep/