[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: [same] JAWS4.5 インストールのその後。
- To: same@argv.org
- Subject: Re: [same] JAWS4.5 インストールのその後。
- From: Koichi INOUE <inoue@argv.org>
- Date: Thu, 03 Apr 2003 01:27:40 +0900
- Delivered-To: mailing list same@argv.org
- Mailing-List: contact same-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired(ARGV)
- User-Agent: T-gnus/6.15.17 (based on Oort Gnus v0.17) SEMI/1.14.5 (Awara-Onsen) FLIM/1.14.5 (Demachiyanagi) APEL/10.4 Emacs/21.3.50 (i686-pc-linux-gnu) MULE/5.0 (SAKAKI)
井上です。
とりあえずおめでとうございます。
Hiroe Aoki <hiroe@...> writes:
> 同じメーカーの同じ機種で最新モデルにインストールしたところ、ぴんでぃスプ
> レイ選択画面も読み上げ、エラーメッセージも出ませんでした。
同じ機種といっても2年間同じ部品を使ったパソコンが「最新」であり続ける
ことはおそらくあり得ないので、機種のコンセプトだけ同じで中身の部品は思い
きり変わっている可能性が高いと思います。
たとえば、日立の企業向けノートだと、Flora 270がオールインワンっぽいA4ノー
ト、Flora220(?)がB5サイズのモバイルノート、みたいなくくりだけあって、そ
の後ろのアルファベットの違いで全く別物になってたりします。
Thinkpad 240系でも、外見は同じでも、240、240X, 240Zみたいに徐々にスペッ
クが上がり、グラフィックチップなども変わっています。
可能であれば今回と前回の機種名を教えていただけると今後の参考になるかも知
れません。
> このため、 OS 起動時にJAWSを動かすようにしましたが、 Notes のメール内容は
> 読み上げてくれています。
そうですか。私のところが変なんですね。
> しかし、 Notes でメール本文を読んだり編集中に上下方向キーを圧すと、「メー
> ルの本文のエディット」と必ず最初に読み上げます。これは、煩わしいですね。
> これを止める方法は在りませんでしょうか?
そうなんですよね。これはかなりストレスになります。DBによってはこのプロ
ンプトが耐えられないくらい長い場合があって、そういう時はしかたなくできる
だけ「呼び出し」を使って逃げたりしています。
Excel2000上で'='が入力できない件といい、この件といい、発売前に実際に使っ
てみてないのではないかと思われるほどよく使うところですよね。
英語のが元々あって、それを日本語対応にしただけだからしかたない面もあるか
も知れませんが、IBMらしくないなと思ってしまいます。
--
Koichi Inoue, ARGV
E-Mail: inoue@...