[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
教えてくださって、本当に助かりました
- To: same@argv.org
- Subject: 教えてくださって、本当に助かりました
- From: "waggingtail" <waggingtail@lycos.jp>
- Date: Sun, 09 Feb 2003 00:53:54 +0900
- Delivered-To: mailing list same@argv.org
- Mailing-List: contact same-help@argv.org; run by ezmlm
鮫の話題ではなくて申し訳ないのですが、御礼だけは言いたくて
書いています。でも鮫の話題も終わりの方にあります。
今、これはF2を押してから書いているのですが、本当に助かりました。
マニュアルをもっとちゃんと読まなくてはなりませんね。
教えてくださったお二方に心から感謝しています。
それにしてもとんでもない誤解をしていたものです。マニュアル中、補足2、
質問1の「お答え」で、「最新のPC-Talker XP ではボタンの選択や書き込みに対応しています。ただし
書き込みの場合、文字入力はできますが、カーソルキーによる編集が音声ガイドされません。」と書かれていたので、
文字入力のキーエコーはあっても編集はできないものと決めてすっかり諦めてしまって
いたのです。早速マニュアルテキストをIBUKIに掛けて読むつもりです。私は
つくづくものぐさなんですね。マニュアルを舐めるように読んでいればもっとうまく使えるのに。
でもちょっと思うのですが、マニュアルをパソコン上で読むのは、分かりにくくて私には困難ですし、テキストデータ
だけではなく、どうせ大した仕事増やしになるわけではなし、点字データでも提供してくれればどんなに
マニュアルを読み易くなることでしょう。昔東京ソフトウェアからナビゲータを買った時、全8巻にもなる点字
マニュアルが着いてきて、随分ありがたかったものです。余すところなく機能を使いこなすことができますから。晴眼者にパソコン購入時、「マニュアルは
パソコン内に入っていますから、画面上で読んでください。」なんて言ったらそれですむとは思えません。私の周囲でもそうですが、何か分からないことがあると、
彼らは印刷されたものを見るほうが手っ取り早いと、パソコンについてきた様々な本を広げています。
それはなにも墨字使用者に限られたことではありません。点字使用者だってオンラインで
読むよりも本をぱらぱらめくった方が速いに決まっています。きっと墨字よりも点字の方がもっとその
傾向があるかもしれません。なぜならそれはパソコンに限らず音声メディア全般にわたって言える
ことでしょうけれども、音声の場合はどんなに速聴きに設定しようとも、速度が遅いばかりか飛ばし読みも
できないしざっと目を通したりじっくりと読んだりの変化も何らかの捜査なしには不可能だからです。
紙資源が無駄だと言うこともあるでしょうけれど、晴眼者には無駄な商業郵便を
少しでも減らしてもらって、私たちが買った盲人用ソフトのマニュアルくらいは点字で得られる
ようにしてもらえたら、どんなにすばらしいことでしょう。などといってもどうにもならないのは分かりきっていることなのですけれど。{溜息}
点字マニュアルを出してくれないと言うならよほど巧い状況センシティヴヘルプを
設けてくれなくては大変です。機能があることすら知らないでいることになってしまうでしょう。
とか何とか言っても兎に角、自動点訳ができる今の時代にあって、言い訳はいけませんよね。
自分で点訳しなくては。昔は自動点訳なんてものはなくて、オプタコンを使っていたことを思えば、大したことではないのですし。
しかし、ものぐさでパソコンに疎いとなると、鮫の方が楽になってしまいます。{笑い}
私が初級者の設定が煩いと感じたのは1ヶ月も経ってからのことだったと思います。それで
やっと設定を変えて・・・・・・{苦笑}。
私は大学で鮫のマニュアルを点字かしてほしいと訴えたくらいでしたから。でないとパソコンを
実際に操作しながら効率的に覚えることが難しいのです。
松川恵理子
______________________________________________
大容量!高機能!なWebメール
http://mail.lycos.co.jp/
無料会員登録で150ポイントをGET!コミュニケーションポータルCafesta
http://promotion.lycos.co.jp/cafesta/