[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
日英HPRの共存について
石川です。
日本語HPRと英語HPRの共存方法について関心のある方への情報です。
ちなみにALTAIRはVer2から日本語と英語の音声エンジンを手動で切り替えることが
できるようになります。
それはともかく、HPRの話にもどります。
従来、日英のHPRを共存することは無理だとされてきました。
理由は両者が音声エンジンを指定するために、同じレジストリキーを使っており、
音声エンジンがProtalkerかOutloudに固定されてしまうからです。
そこで一つの方法ですが レジストリの保存場所が、 HKEY_CURRENT_USER である
ことから、以下のようにすることでいちおう共存させることが可能です。
1. 日本語と英語のHPRを異なるWindowsのログオン ユーザーでそれぞれインストー
ルします。
2. Windowsのログオンユーザーを変更することで、HPRの日本語と英語の環境を切り
替えることが可能です。
注:ただし、Windows98/Meの場合は、コントロールパネルから、正しくログオンユー
ザーを登録する必要があります。
Windows2000/XP の場合は、各ユーザーを作成した後に、各ユーザーにログオンし、
HPRを導入するときに、そのユーザーに一時的に、アドミニストレータ権限を持た
せる必要があります。
ただし、これについては日本IBMはなにもコメントしていませんので、あくまでユ
ーザーサイドの裏技です。
その点はご理解ください。
また私も責任は負いません。
とはいっても、危険な方法ではないので共存させたい方は試す価値はあると思いま
す。
以上です。