[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: [same] JAWSのスクリプトについて
- To: same@argv.org
- Subject: Re: [same] JAWSのスクリプトについて
- From: Koichi INOUE <inoue@argv.org>
- Date: Wed, 12 Sep 2001 00:00:23 +0900
- Delivered-To: mailing list same@argv.org
- Mailing-List: contact same-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired(ARGV)
- User-Agent: T-gnus/6.15.4 (based on Oort Gnus v0.04) (revision 06)SEMI/1.14.3 (Ushinoya) FLIM/1.14.3 (Unebigoryōmae)APEL/10.3 Emacs/21.0.104 (i386-unknown-freebsd4.3) MULE/5.0 (SAKAKI)
井上です。
# アメリカが大変なことになってますね。
# 絶対被災した人がたくさんいそうな気がするのに、まだそういう情報はないで
# すね。
# それと、戦争にならなきゃいいですが。
近江 辰夫 <tatuo-oumiya@...> writes:
> 私も同じ状況です。
......
> 私の会社は、4.6を使用しているそうです。
今日は忘れてきてしまったので、明日以降にお二人に送ります。
ただし、残念ながら4.6だと厳しいかも知れません。R5からアクセシビリティへ
の対応が大きく変わったはずです。
参考までということにさせてください。
> また、ここライトハウスにロータスノーツのソフトがあるのですが、それをこの
> ライトハウス内のPCで試験的に使用してみることは、できるのでしょうか?その
> 方法があれば教えてください。それでは、失礼致します。
私はサーバのない環境でNotesを利用したことがありません。サーバの管理には
おそらく大変なスキルが必要なんじゃないかと想像します。元にできるデータベー
スがあれば、そのレプリカという形でローカルにデータベースをつくって実験す
ることは可能かも知れません。ライトハウスにNotesのサーバも存在しているな
らもう少し話が簡単になるでしょう。
佐藤昌史 <s-masasi@...> writes:
> 私はまだ、pcカーソルとjawsカーソルを駆使してメールと社内掲示板を操作し
> ています。
> しかしもうひとつ操作が楽に出来ません。
> jawsで読まないところがあるし・・・・。
私はこの春までOSWでなんとかNotesを使っていました。とはいっても、きたメー
ルを何とか読むだけで、DBなどはあまり見ませんでした。JAWSとNotes R5だと、
DBの文書などいろいろな場合にブラウザカーソルになって、ブラウザ感覚で読む
ことができるので、かなり便利になりました。
私が作成した(というほどでもないものですが)ものは、DBのリスト上で上下移動
したときに対応する位置の題名などを読むというだけです。
絶対もっといろいろできるはずですが、なんとかなっているのでそのまま使って
います。
--
Koichi Inoue, ARGV
E-Mail: inoue@...
ICQ UIN: 74900690