[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: [same] Lotus Notes について教えてください
- To: same@argv.org
- Subject: Re: [same] Lotus Notes について教えてください
- From: Koichi INOUE <inoue@argv.org>
- Date: 30 Jun 2001 23:55:14 +0900
- Delivered-To: mailing list same@argv.org
- Mailing-List: contact same-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired(ARGV)
- User-Agent: T-gnus/6.15.4 (based on Oort Gnus v0.04) (revision 01)SEMI/1.14.3 (Ushinoya) FLIM/1.14.3 (Unebigoryōmae)APEL/10.3 Emacs/21.0.103 (i386-windy-freebsd4.3) MULE/5.0 (SAKAKI)
井上です。
NotesはまだIBMから直接対応するスクリプトなどがでていないので、だましだま
しという感じで使っています。
石田 透 <MJA85232@...> writes:
> まず、Lotus Notesを起動したとき、パスワードの入力を求められますが、
> 入力するパスワードを音声で出力します。これはそんなに問題ないのですが、
> 参考までに、これを*等にすることはできるのでしょうか?ちなみにwinbiffは、
> *になります。
分かりません。パスワード入力の画面に使われているコントロールを調べて、そ
れをパスワードフィールドだとJAWSが認識するようにウインドークラスを割り当
ててやればできるかも知れません。Notesの中の話なので厳しい可能性が強いと
思います。
> 次に、メールを読むときは、゛「メールボックス」をクリックしないとい
> けないのでしょうか?「優先するデータベース」あたりを設定すればいいだけ
> でしょうか?これは環境にもよるのでしょうか?
たぶんいきなりメールが開くようにするのは無理じゃないかと思います。しかし、
メールボックスを選ぶのが簡単であればとりあえずよい訳ですよね。
私は会社でノーツを使っていますが、ノーツはアプリケーションを構築するため
のプラットフォーム的な感じも強くて、リコー以外の場所でどのような設定があ
り得るのかは全く分かりません。
参考までに私は、Notes4ライクなインターフェースであるブックマークが起動時
に前面にでてくるようにして使っています。それ以外の形で動かしたことがない
のでした。これだとそこに開いたことのあるデータベースやメールボックスのア
イコンがならんでいくので、上下左右の方向キーで選んでいくことができます。
ただし、これが移動に伴って読み上げられなかったために、それに対応するスク
リプトをつくってみているということです。
スクリプトは確か公開してないと思うので、会社に行ったらお送りしましょう。
スクリプトはすべてJAWS37\settings\jpnの下に置くことになります。おくだけ
で次のアプリ起動時から有効になります。スクリプトソースファイル(*.jss)を
コンパイルして*.jsbファイルを生成する必要がありますが、公開するときはjsb
もつけて配られるようです。
--
Koichi Inoue, ARGV
E-Mail: inoue@...
ICQ UIN: 74900690