[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
RE: [same] jawsとマメファイルなど
- To: same@argv.org
- Subject: RE: [same] jawsとマメファイルなど
- From: Takayoshi Wanami <taka.wanami@nifty.com>
- Date: Sun, 17 Jun 2001 00:08:34 +0900
- Delivered-To: mailing list same@argv.org
- Mailing-List: contact same-help@argv.org; run by ezmlm
大坪サン、初めまして。和波です。
大坪保之 さんは書きました:
> win98seで、お試し版を使っています。
私も同じです。
> まず、マメファイルがほぼ使えるようです。
> 今使っているマメファイルのバージョンは1.82です。
> 多分これが最新バージョンだと思います。
> これまでは、1.52を使っていましたが、そのバージョンでも使えます。
> ツリービュウ・リストビュウの読み上げ、ファイルの操作など私が
> 試した範囲では全てで音声が出ました。
> JAWSの設定は特に変える必要は有りません。
>
早速試してみました。マメファイルは確かに使えますね。
> それから、whfも試して見ましたが、デフォルトでは音声での操作はできませ
> んでした。
> whfを立ち上げてから構成マネージャーを立ち上げ、userオプションの
> スクリーンエコーで全てのテキストをエコーするをチェックすれば、音声は出ま
> す。
> テキスト全体をエコーしますので、かなりうるさいですが、
> それを我慢すれば何とか使えます。
> でも、快適に使う為にはスクリプトが必要でしょうね。
私はいつもWHFを使っていますので、Jawsの音声が出ないのには
がっかりしていました。お書きになったように設定を変更したら、ちゃんと喋って
くれました。このように、音声の出ないアプリケーションを、ユーザーの手で
喋るように設定できるというのは、感動的ですね。スクリプトを覚えたら、必要な
情報だけを喋ってもらうように設定することもできるのなら、本当に素晴らしいと
思います。でも、私がそこまでできるようになるには何年かかるか、気の遠く
なるような話かもしれません。
いずれにしても、貴重なレポートをありがとうございました。これからもよろしく
お願いいたします。
Takayoshi Wanami