[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: [same] JAWS vs graphic symbol Re: [Re:JAWS&ポスペについて教えて下さい。
- To: same@argv.org
- Subject: Re: [same] JAWS vs graphic symbol Re: [Re:JAWS&ポスペについて教えて下さい。
- From: Koichi INOUE <inoue@argv.org>
- Date: 02 Jun 2001 02:28:23 +0900
- Delivered-To: mailing list same@argv.org
- Mailing-List: contact same-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired(ARGV)
- User-Agent: T-gnus/6.15.4 (based on Oort Gnus v0.04) (revision 01) SEMI/1.14.3 (Ushinoya) FLIM/1.14.2 (Yagi-Nishiguchi) APEL/10.3 Emacs/21.0.103 (i386-windy-freebsd4.3) MULE/5.0 (SAKAKI)
井上です。
KIRIAKE Masanori <seiken@...> writes:
> ツール地ぷはオプションでOffになっていると思います。読ませるようにすると
> どうでしょうか。
「ヒント」と呼ぶんですね。
構成マネージャの「表現レベルの中の「上級レベルの詳細」で「ヒント」をチェッ
クにした上で、テキストエコーを「すべてのテキスト」にするとツールティプも
読んでくれました。
ただし、Wordpadの場合は「MS Pゴシック日本語」と繰り返し読み上げる状態に
なってその合間にツールティップが聞けるという状態でした。
細かい設定をすれば逃げられるのでしょうけど、とりあえずこんなところです。
# ちなみに、BEPはキーボードエコーをオフ、テキストエコーもなしにする構成
# ファイルをつくると一応快適です。Caretカーソルはまだやってません。
# 逆のオフトピックでした。
--
Koichi Inoue, ARGV
E-Mail: inoue@...
ICQ UIN: 74900690