[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: UNIXへのアクセスの方法



 こんにちは。村松と言います。

 私はWindows環境でUNIXやLINUXなど使い始めましたが、
皆さん書いておられるように、
読み上げソフトにJAWS、通信ソフトにTeraTermという環境で利用しています。
大学の授業もこの組み合わせで行いました。
 細かいことは他の方が書いてくださっているので、
それも含めて先生にお伝えすれば、おそらく大丈夫だと思います。
中本さんはこれからUNIXを勉強されるのですから、
まあ、そうなんだ、と思っていれば良いのではないでしょうか。

 ちなみに余談ですが、puttyは使えないこともないです。
ただJAWSのスクリーンエコーを「すべて」にしないと、
シェルもエディタも読み上げず、
カーソル移動などすると余計なこともしゃべるので、
あまり実用的ではありませんでした。

 それでは。

>  始めまして。中本えりともうします。他のMLでこちらをご紹介頂きましたので
> 登録させていただきました。どうぞ宜しくお願いいたします。
> 
>  さて、早速の質問でもうしわけございませんがお願いいたします。
> 
>  大学の後期からUNIXの授業があります。で、全盲でもUNIXが使えることがいち
> よう分かりました。それも他のパソコンからアクセスして使うこともごくごくUN
> IXでは当たり前で、他の学生さんもそのようにすると言うことで、ここまでは何
> とか私には分かりました。以下は、担当の先生から、分かる人に聞いてきて下さ
> いと言われたことを下に書かせていただきます。どうかお手数ですが、お分かり
> の範囲で結構なので宜しくお願いいたします。
> 
>  1. Windowsからサーバにアクセスするときには,telnet,ssh等を利用しますが,
> 音声のパソコンや,点字のディスプレイで使うにはどのようなソフトが一番良い
> でしょうか.
> 端末は別にWindowsとは限りません.一番良いと想われる方法をお教え下さい.
> 
>  2. UNIX上で利用するシェルにもいろいろとございますが,視覚障害者の方が利
> 用するにはどのシェルがよろしいでしょうか.
>  3. これを最初に書くべきだったのですが,授業はエディタと,gccを使う授業で
> す.CUI
> が中心です.そこで,UNIX上で利用するエディタとして,vi,emacs等がございます
> が,エディタとしてはどれが視覚に障害がある学生さんには使いやすいでしょう
> か.
>  4. 上でCUIが中心と書きましたが,UNIX上のX等のGUIを利用する方法は,視覚に
> 障害がある人たちの間では,現在は存在する物なのでしょうか.
>  5. またUNIX上で視覚障害者の方が利用しやすいメールソフト,ブラウザもござ
> いましたら合わせてお教えいただけると助かります.
> 
> 以上は担当の先生から「これだけ聞いて下さい。」と言われました。私にはまだ
> なんのことなのか全く分かりません。もうしわけございません。ここでお教えい
> ただいた事を先生にお話ししてみようと想っておりますので、宜しくお願いいた
> します。
> 
>