[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Mac上のw3m日本語表示できました
- To: bug@...
- Subject: Mac上のw3m日本語表示できました
- From: kensaku@...
- Date: Sun, 27 Feb 2005 14:42:29 +0900
- Delivered-to: mailing list bug@argv.org
- Mailing-list: contact bug-help@argv.org; run by ezmlm
こんにちは。沖縄の与座です。
w3m、うまく日本語表示できました。ありがとうございます。
教えてもらった use_wideという項目が設定ファイルになかったので、バージ
ョンが違うのかと重い、ほかのをインストールをしようと思ってインターネッ
トを調べたら、「finkでインストールされるw3mは日本語が使えないので...」
というページがありました。
それで、日本語が表示できるw3mをインストールしたら、設定ファイルにuse
_wideがありました。1にしないとやはりおかしな表示、半角カタカナがところ
どころに出る、になります。
無事Macのunixからw3mで日本語のページも読めるようになりました。ありが
とうございます。
それでは
In reply to 切明政憲 (KIRIAKE Masanori)<seiken@...>'s message:
> ホームディレクトリ(って、Macはどこだ?)に.w3mというディレクトリがあ
> りますか?ここにconfigというファイルがあると思います。これがw3mの設定
> ふぁいるなのですが。
>
> この中にあるuse_wideの値はどうなってますか?1にするとうまくいくかも。
与座健作 kensaku@otc.ne.jp