[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
w3mの日本語表示一部おかしいのは?
- To: bug@...
- Subject: w3mの日本語表示一部おかしいのは?
- From: kensaku@...
- Date: Sun, 20 Feb 2005 01:24:44 +0900
- Delivered-to: mailing list bug@argv.org
- Mailing-list: contact bug-help@argv.org; run by ezmlm
こんにちは、沖縄の与座です。w3mについて教えてください。
Mac OS X のターミナル、Darwin BSDで、w3mで日本語のページを表示(音声と
点字)したいのですが、だいたい確認できるのですが、ところどころに意味のわ
からない文字が入ります。まだw3mの使い方や設定方法もよくわからないので初
歩的なことかもしれませんが何かヒントでももらえたら助かります。
使っている環境は、Mac OS X 10.3 のターミナルに、Win98のDOSで、lnetと
いうテルネットソフト、グラスルーツで音声と点字を出して読んでいます。
話は別ですが、Macでunixの勉強を少しずつしています。外付けのテレビチュ
ーナーのソフトのaliasを.profileにtvonと登録してテレビを見られるようにで
きました。ただし、Mac本体のファンクションキーでチャンネルを換えるのです
が、2、8、12しか使えません。ソフトの終了はMac本体でコマンドキー+qででき
ます。コマンドラインからはできません。
emacsも入っているのですが、まだ使い方がよくわからないので、エディタは
picoというあまりunixらしくないソフトを使っています。
javac、gcc、g++でhello worldをコンパイルできました。
finkというソフトのインストールやアンインストールをするソフト(RedHatの
rpmみたいなものでしょうか)で、w3mやlynxをインストールできました。fink自
体は自分ではインストールできなかったので、画面を見てもらってインストー
ルしたのですが。
それでは
与座健作 kensaku@otc.ne.jp