[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

ddでバックアップしたWindows領域の復元



 中村昭徳です。

 ThinkPAD 235のHDDがクラッシュしてしまい、1年以上ほったらかしにしていた
のですが、ディスク換装をしてくれる業者をみつけて、20GBに交換してもらいま
した。
 交換前のHDDは4GBで、最初の2GBにWindows98、後ろの2GBにDebianを入れて、Debian
からddでWindows領域を吸い出して別のPCに保存しておきました。
 ディスク換装は送料手数料込みで20,000円かかりましたが、これで愛器が復活
するなら安いものだと思いました。
 大容量HDDを認識させたりCDブートを可能にするためには、バイオスのアップデ
ートが必要ということで、リコーのWebサイトからchandra用のアップデートプロ
グラムをダウンロードして、バイオスのアップデートを行いました。うまくアッ
プデートできるか心配でしたが、結果的には問題なくバイオスの書き換えに成功
しました。
 そして、最初の5GBをWindows用に空けておいて、その後ろにDebianをインスト
ールしました。
 次にDebianからddコマンドでバックアップしておいたイメージを書き戻して、
liloの設定を行い、WindowsとDebianのブートを試みました。
 私の知識不足から、多少の紆余曲折はあったものの、Windowsが正常に起動して、
とりあえずめでたしめでたしです。
 ところで、私はWindows用に5GBの容量のパーティションを割り当てて、そこに
イメージを流し込めば、Windowsから5GBをそのまま認識してくれないものかと期
待していました。ところが、実際にはもともとの2GB分しか認識されていません。

 まあ、当たり前と言われればそのとおりかもしれないのですが、なにか裏技み
たいなものってあるでしょうか。


--------
中村昭徳  (Akinori Nakamura)
akinori_nakamura@ybb.ne.jp
http://www.win.ne.jp/~a-naka/