[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: [bug] 質問です



 r高橋です。

 みなさま、アドバイスをありがとうございます! NS/T端末化計画は、なかな
か難しそう……かな。

Reply Mitsugu SAKAMOTO <mitsugu@...>'s message:

} 当時は「怪しいお話」はあまり点訳されていなかった、今のようにナイーブネッ
} トを探せばそれけいの言葉を入れるとわんさか出てくる時代ではなかった、だか
} らそういうのを点訳していたのだろう?と思っています。あるいみ、しゃれてい
} るのかな?

 うれしかった人がいっぱいいそうですよね。いまはないーぶネットで「わんさ
か出てくる」んですか!? あとでやってみようっと(^_^)。


Reply Katsuaki Watanabe <katsuaki@...>'s message:

} > PC98のNS/T(たしか、「386マシンのSX」(???)を端末にするのは無謀でしょう
} >か? たしか、HDDは120MBぐらいあったような……。
} 
}  無謀ではないと思いますが、LANカードが認識できれば問題有りません。本格
} 的に端末として使いたいならばtelnet使えないとこまります。ちょっといじって
} みたい、インストールだけに使うのだったらクロスシリアルケーブルで結べば問
} 題有りませんが。

 LANカードのことは全然考えていませんでした。モデムみたいに、シリアルポー
トでつなぐんだと思ってた……。

 もし、なにか別の用途にでもいじってみたかったら、いま私全然使ってないの
でNS/Tさしあげてもいいです。煮るなり焼くなり遊んでいただけたらNS/Tさんも
うれしいのではないかと。


Reply Koichi INOUE <inoue@...>'s message:

} でも、考えて見れば、私の知っている、理系もばりばりの点訳者の方って結構こ
} の年代の方いるかも。

 同感です! 理系だけじゃなくて、ほんとにすごい!って思える点訳者は、英
語とか図形関係(?)とかでもこの年代の方が多いかも。

} 当時120Mbのったノートと言えば、思い切って買ったんですよね、きっと。

 ふふ、そうです。HDDは別売りで、80MBと120MBと迷ったあげく、ええいと思っ
て120MBにしたような記憶が……。

} 386SX/20MHzとかだったと思いますが、うーん、ちょっと苦しいかも知れません。

 そのとおりです。そんなスペックのこと、よく覚えて(知って?)ますね……
びっくりです!

} まず、グラスルーツを使うと思うのですが、これが以外に重たくて、486DX2/66
} くらいはないと重さを感じるかも知れません。

 もしPC98だったらVDMって選択枝もありかなと思うのですが(画面スキャンも
できるし)、どうなんでしょう……? あっ、でも、ちゃんと使うんだったら詳
細読み辞書を書き換えないとかな。

} # そういえばうちに上記スペックのPC98が余ってますけど……

 うっ、ありがとうございます。でも、家が超・狭いので、端末はノートじゃな
いとちと無理かも(NS/Tぐらいが限界のような)。

 もし本気でこれやるとしたら、サーバ(?)になるほうを新しいPC(デスクトッ
プ機)にして、Windowsも入れて常用マシンにしたいなと思っているのですが……、
それとも、やはりLinux関連は、あくまでも「遊び用」で、常用マシンとは分け
ておいたほうがいいでしょうか。

} >  英語環境だと、作れば世界中の人が使ってくれる(かもしれない)けれど、日
} > 本語環境だとそうはいかないからつらいですよね。だれかが真にそういう環境を
} > 必要とすれば、作る価値は大ありなんだけれど……。
} 
} BEPよりは興味持つ人多いんじゃないかなと密かにきたいしてます。

 BEPだって、もう少し使いやすくなったら興味もつ人たくさんいると思います。
それがきっかけで、Linuxとかに関心もつ人もいるかもしれないし(私みたいに
(^_^))。で、Linuxを使うのに点字出力があったらいいなあって思う人が増えた
りっていうのもあるかも。どちらが先でもいいんですよね。やりやすいほうから
行けばいいんじゃないかって思います。

} 今はさすがに「純情」じゃないわけですね・・・?

 えっ……? ええと……

} インターネットにつながってWEBとかサーチエンジンというものが使えるように
} なったとき、妖しい単語検索したりしたなあ。若かった。(??)

 今はさすがに「若」くはないわけですね・・・?(^_^)


Reply Mitsugu SAKAMOTO <mitsugu@...>'s message:

} ところで、NS/T って、 PCMCIA カード刺さるんですか?見ていると、NAS より
} 旧そうなので、ちょっと心配ですが。

 どうやら、これが致命傷(?)みたいですね……残念。


Reply Koji Nagahata <nagahata@...>'s message:

} まだ、NS/Tの頃はPCカードスロットなどなく、LANにつなぐ時は、拡張バスに
} 専用のLANカードを接続していました。
} 最早、そんなものは製造されていないでしょうから、ジャンク屋さんなどで
} 探すしか、入手できないのではないかと思います。

 わざわざそこまでしてNS/Tを使う価値があるかどうか悩ましいです。

 情報をありがとうございました。これからも、どうぞよろしくお願いします。


**-***-***-***-***-***-***-***-***-***-***-***-**
           Reiko TAKAHASHI  (高橋玲子)
         E-mail:  HFC03614@...
         ICQ UIN: 85924121  (Twinkle)
**-***-***-***-***-***-***-***-***-***-***-***-**