[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: [bug] 質問です



井上です。

Reiko TAKAHASHI <HFC03614@...> writes:

> http://www.you-ki-juku.com/fujiwarasann
>
> にそれらしき(?)ものが……。適当なこと言ってしまって申し訳なかったっす!
>
>  しかし、こんなに年輩の人が代表者だったなんて、ちょっとびっくり!

そうそう、藤原さんでした。
確かに、もう70にもなられる方とは。
でも、考えて見れば、私の知っている、理系もばりばりの点訳者の方って結構こ
の年代の方いるかも。
すごいです。

> } だから、日本語環境で点字が使いたい場合は今の所やはり端末でGRです。
>
>  PC98のNS/T(たしか、「386マシンのSX」(???)を端末にするのは無謀でしょう
> か? たしか、HDDは120MBぐらいあったような……。

当時120Mbのったノートと言えば、思い切って買ったんですよね、きっと。
386SX/20MHzとかだったと思いますが、うーん、ちょっと苦しいかも知れません。
まず、グラスルーツを使うと思うのですが、これが以外に重たくて、486DX2/66
くらいはないと重さを感じるかも知れません。
私がGRを使ったことのある最低スペックは486DX4/100MHzです。こんなにはいら
ないかも知れないですが。
後、渡辺さんが書かれているようにPCカードサービスのドライバですと、動く
LANカードですね。今売られてるカードで果たして、この時代のPCカードスロッ
トで使えてPC98のDOS用パケットドライバが入手できるものがあるだろうか。
# そういえばうちに上記スペックのPC98が余ってますけど……

> } 日本語の点字環境は、きっとこの辺にいる人が動かないとなかなかできないです。 
>
>  英語環境だと、作れば世界中の人が使ってくれる(かもしれない)けれど、日
> 本語環境だとそうはいかないからつらいですよね。だれかが真にそういう環境を
> 必要とすれば、作る価値は大ありなんだけれど……。

BEPよりは興味持つ人多いんじゃないかなと密かにきたいしてます。

> インターネットにつながったとき、最初にやってきたジャンクメール(?)が、な
> んとAVの宣伝だった……(二通目は育毛剤の宣伝)。まあ、いまだったらどうも
> 思わないでふふって笑えるんだけれど、当時はパソコンの世界ってすごく怖いか
> も……なんて思ったり。でも、あんなところに「怪しいお話」をプラスしちゃうっ

今はさすがに「純情」じゃないわけですね・・・?

インターネットにつながってWEBとかサーチエンジンというものが使えるように
なったとき、妖しい単語検索したりしたなあ。若かった。(??)

-- 
                    Koichi Inoue, ARGV
                    E-Mail: inoue@...