[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Nimdaウイルスにご注意ください
- To: bep@argv.org, same@argv.org, bug@argv.org
- Subject: Nimdaウイルスにご注意ください
- From: Koichi INOUE <inoue@argv.org>
- Date: Thu, 20 Sep 2001 08:53:12 +0900
- Delivered-To: mailing list bug@argv.org
- Mailing-List: contact bug-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired(ARGV)
- User-Agent: T-gnus/6.15.4 (based on Oort Gnus v0.04) (revision 06)SEMI/1.14.3 (Ushinoya) FLIM/1.14.3 (Unebigoryōmae)APEL/10.3 Emacs/21.0.105 (i386-windy-freebsd4.4) MULE/5.0 (SAKAKI)
井上@same, bug, bep各ML管理者です。
TROJ_NIMDA.Aというウイルスがここ二日くらい大繁殖しているようです。
私はまだお目にかかっていませんが、あちこちで被害をもたらしているようです。
http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/index.asp
を参照して、被害を受けないように必要な措置(IEのバージョンアップ等)を行っ
てください。
一度HDD内に「*.eml」という拡張子のファイルがないか、それらのサイズがペー
ジ記載のものと同一でないか確認されることをお勧めします。
このウイルスの困ったところは、メールを開くだけで感染するということです。
視覚障害者の場合、メールのリストビュー内をフォーカス移動していくことで題
名などを見ていくと思いますが、そのとき知らないうちにメールを「開いて」い
ることになります。(Mew, wmailなどは例外)
なので、その分感染の機会が多くなります。
また、未確認の情報ですが、そのファイルのあるフォルダをExplorerで開いてリ
スト内を移動するだけで感染してしまうという可能性もあります。ファイルの検
索や削除は、できればDOSプロンプトから行ってください。
このメールは、他のML等に転載しないでください。もし必要ならば、そのMLの管
理者宛に告知以来を出すのがよいと思います。
--
Koichi Inoue, ARGV
E-Mail: inoue@...
ICQ UIN: 74900690