[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: [bug] serial console after RedHat7.1J installation




>おっしゃる通りです。ただLinuxに不慣れで(Novice)、インストール
>後、IPアドレスなどの変更方法が分からないからです。

 ぶらいんどたっちで
IFCONFIG ETH0 INET 192.168.0.1

です。もちろんREBOOTすれば無効になります。
また、ALT+F2 ALT+F3....alt+f6
とやれば画面が変わって、再び新しいLOGIN:がでます。もしわけわからなくなっ
たら、とりあえず、たのLOGIN:を開いて再びROOTでLOGINし、IFCONFIGをやりな
おすあるいは、REBOOTするです。そしてふたたびIFCONFIGをやりなおす。

ちなみに、ふたたびALT+F1などとやると先ほどの画面に戻ります。まあ一つのキー
ボードで、6かしょからLOGINできます。
あとはもういちどインストールし直す。なんどもインストールを繰り返すのもさ
いしょは勉強になるというか、どうも最初のパーティションの切り方が気にくわ
なくてなど、ちょうせつしてみるといろいろと出てきます。最初にFreeBSDをイ
ンストールしたとき同じようにipアドレスを変更した井ばかりにもういちどいん
すとーるしました。
あと、シリアルで使えるフロッピーで起動して、
# mount /dev/hda1 /mnt
としてhddをmountする。もしかして、/hda2かもしれません。どのパーティショ
ンをrootにしたのかで数字は変わります。RedHatのサーバインストールではたぶ
んhda1でよいと思います。
# mkdir fd
# mount /dev/fd0 /fd
とdosのフロッピーをmountする。
# cp /mnt/etc/inittab /fd
としてこぴーする。
# umount /fd
そしてdosで書き換える。書き方は朝のメールで書きました。
そしてinittabを戻して上げる。ぼくならばこうします。

 しりあるで使えるフロッピーですが、ぼくがdebianのインストールで使い始め
たものがたぶん動くと思います。

http://www.watakatsu.com/download/rescue.bin
これと、
ftp://ftp.jp.debian.org/debian/dists/stable/main/disks-i386/current/
images-1.44/root.bin
の2こを採ってきてrawrite.exeなどでフロッピーをWindows等でつくる。
rawrite.exeはRedHatのcdromのたしかdosutilあるいは、dostoolなどと言う
directoryにあると思います。
作ったら、rescue.binのフロッピーで立ち上げる。そして、root.binに入れ替え
る。
メニューのexecute shell
と言うshellの実行を選ぶ。そして上のmountこまんどを実行する。
です。このrescue.binを使えばなにもしなくてもcom1から音がでると思います。
このrescue.binは昨日初めて作ったのでだいじょうぶだとは思いますが。動いた
ら報告もほしいです。
---------------------------------------------
   渡辺 勝明
   E-mail:katsuaki@watakatsu.com
   URL:http://www.watakatsu.com/