[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

installing Solaris 8 successfully




 渡辺 勝明です。

 Solaris 8インテル版が、シリアルコンソールからインストールできました。
AT互換機でもシリアルコンソールを使ってでのインストールができるのではと言
うことは、聞いていました。昨日ぷらっとホームからCDROMが来たのでさっそく
やってみました。付属のインストールフロッピーを使ってでのシリアルコンソー
ルの使い方は以下の通りです。なお、以下の方法は山森様のご了解を頂き、メー
ルを引用させていただきました。

----ここから----
PCの場合は、以下の方法で可能です。ぜひお試し下さい。

(1) Solaris 8のCD-ROMの、「Software 1 of 2」を使ってPCをブートして下さい。
  (INSTALLATIONのCD-ROMの方ではありません)
  (CD-ROMからブートできない場合は付属のフロッピーでブートして下さい)

(2) しばらくして、ファンクションキーの[F2]を押して下さい。

(3) 20秒ほど待ち、今度は[F4]キーを押して下さい。
    ここで、コンソールの設定メニューに進みます。

(4) カーソルキーの[下矢印]を押し、カーソルを一番下まで進めて下さい。
  一番下ではビーブ音が鳴ってわかるはずです。

(5) [Enter]を押します。

(6) [F2]を押します。

(7) カーソルキーの[下矢印]を1回だけ押します。
    (シリアルポートのCOM1を選んでいます)
    ([下矢印]を2回押すとCOM2になります)

(8) [Enter]を押します。

(9) [F2]を押します。

これで、以降の制御はシリアルポートになります。

途中、[Enter]を押す箇所では、必ず1回だけ押して下さい。
2回押すと選択キャンセルの意味になるため、うまくいきません。

以上です。PCでもうまくSolarisをインストールされることをお祈りします。
----ここまで-----

 以上の方法は全てPCのコンソールからブラインドタッチで行います。インストー
ルフロッピーが読み終わったら、1.からやってください。また、これぼくはまっ
たんですが、フロッピーに設定をセーブするらしく(シリアルコンソールの設定
など)書き込みきんしだとうまく行きません。また、フロッピーはmsdosから読め
ます。diskcopy等をしてから使った方が安心でしょう。シリアルコンソールを使
うようにしてからセーブされるので、それ以降は上の手順をたどらなくてもフロッ
ピーから立ち上げればすぐにシリアルコンソールから音がでます。
また、うれしいことに、シリアルコンソールの有効性がインストール後もはんえ
いされるので設定無しでhddのSolarisにシリアルコンソールからアクセスできま
す。

山森様のWebsiteにはSolarisを初めLinux等の詳しい情報(ソフトウエアデザイン
の記事)があります。

http://www15.big.or.jp/‾yamamori/

また、Solaris のインテル版の細かいインストール方法は以下のWebsiteにあり
ます。
http://www.yk.rim.or.jp/‾kawagisi/index.shtml

と言うことでした。インストール作業の感想ですが、ETVでもかなり素直にイン
ストーラは動いてくれました。カーソルを下げればその部分をVDMでも読み上げ
られて、快適でした。換えってrEDhATとかだと、etvだとどこにフォーカスがあ
るのか分かりにくいのですが。また、事前にフロッピーの改造とか必要ないので
最初からunixが動いているpc等が必要と言うことがないので良いかもしれません。
ただし、¥12000しました。今回は自腹ではなかったのでやってみようと思う気に
なりましたが、実費だと「人柱」どうしようかなと思ってしまいました。それで
は。

---------------------------------------------
   渡辺 勝明
   E-mail:katsuaki@super.win.ne.jp
   URL:http://www.win.ne.jp/‾katsuaki