[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

installing Vine successfully




 渡辺 勝明です。

 Unix USerの2001年の1月号の付録CDROMに、Vine 2.1が付いてきたのでインス
トールしてみました。結果は、etvからの音声でのインストールができました!

 やり方は、RedHatとほぼ同じです。boot.imgと言うのが、インストーラの
imageらしいのですが、このなかに
syslinux.cfgと言うファイルがあります。ここに、

label text
  kernel vmlinuz
  append initrd=initrd.img local text lang=ja

と言うところがあります。この最後の行の
lang=ja

のところを

lang=en

とします。すると英語のインストーラになります。もし、jaのままだと、途中ま
では音がでるのですが、konだからだめだよ。みたいなことを言われて先へ進め
なくなります。
enだとなんの問題もなく進めます。後は、上にも書いたとおりRedHatのインストー
ラと同じように作業をすれば良いです。

あ、そうそう、
boot:のところで
text console=ttyS0
をお忘れ無く。
と言うことでご報告でした。

 ところで、Vineっって確か売りものでしたよね。雑誌の付録だからどこかが違
うはずなのでしょうが、このへん詳しい人おられますか?
---------------------------------------------
   渡辺 勝明
   E-mail:katsuaki@super.win.ne.jp
   URL:http://www.win.ne.jp/‾katsuaki