[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

RH6.2 install on VAIO with PCMCIA NIC



井上です。
先日VAIOノートPCG505-RSのHDDを4Gbから8Gbに交換しました。
それでWINDOWSとLinuxの再インストールが必要になりました。

最初にfdから英語モードのDOSモード+GRを起動してfdiskでHDDの先頭3.38Gbに
DOSパーティションを作成し、そこにリカバリーを行いました。
# 勝手にアクティブになってくれなかったので、起動しなくてびくびくものでし
# た。

そして、初めてのノートへのRH6.2インストールです。

インストールにはVAIO純正CD-ROM(PCGA-CD5)を利用しました。

起動fdをセット、CD-ROMも接続してセット、シリアルケーブルをWINマシンに接
続してTeraTermを起動という準備を行い、電源を入れました。

プロンプトがでたあたりで
text console=ttyS0 ide2=0x180,0x386
として無事ATAPI CD-ROMも認識し、シリアルにメッセージが出力されました。
後はほぼ順調でした。
ただ、前にLaser5で起こったのと同じように、ファイルコピーの終了後、ブート
フロッピーをつくる処理をさせると、/dev/hda6(/パーティション)がマウントで
きない旨を表示してスクリプトが終わってしまいます。無視してシステムの終了
を見届けてから再起動すると、無事起動できました。
ただし、今回の場合そこからが一苦労でした。
VAIOにはPCMCIAスロットが一つしかないため、CD-ROMがつながっているとLANカー
ドを認識させておくことができません。(そもそもPCMCIAのカードをインストー
ル時に認識するのかという問題もありますが)
これまで使っていたカード MELCO LPC2-Tは/etc/pcmcia/configにエントリーが
あることは確認していたので、順調にいくことを期待していました。
カードをさして再起動・・・
ピッ  ブッ
と低い音・・・
しかたないのでrootでログインし、dosフォーマットのフロッピーをさして
mount /mnt/floppy
を実行(補完があるので楽)
cp /var/log/messages /mnt/floppy
cp /etc/pcmcia/config /mnt/floppy
cp /etc/conf.modules /mnt/floppy
umount /mnt/floppy
してFreeBSDマシンに持っていき、内容を確認しました。
messagesに、ifupスクリプトがエラーを出していることが記録されています。引
数が違うと言っているようです。
以下その部分:
Dec 24 10:29:27 i_vaio cardmgr[398]: initializing socket 0
Dec 24 10:29:27 i_vaio cardmgr[398]: socket 0: Melco LPC2-T Ethernet
Dec 24 10:29:27 i_vaio cardmgr[398]: executing: 'insmod /lib/modules/2.2.14-5.0/net/8390.o'
Dec 24 10:29:27 i_vaio cardmgr[398]: executing: 'insmod /lib/modules/2.2.14-5.0/pcmcia/pcnet_cs.o'
Dec 24 10:29:27 i_vaio kernel: eth0: NE2000 Compatible: io 0x300, irq 3, hw_addr 00:40:26:3B:FB:A9 
Dec 24 10:29:27 i_vaio cardmgr[398]: executing: './network start eth0'
Dec 24 10:29:27 i_vaio cardmgr[398]: + usage: ifup <device name>
Dec 24 10:29:27 i_vaio cardmgr[398]: start cmd exited with status 1

confi.modulesに eth0のエントリーがなかったのですが、これは入れても関係な
いようでした。
/etc/pcmcia/network から追いかけてみると、
/etc/sysconfig/network-scripts/ifupを実行し、同じディレクトリにある
ifcfg-eth0がないので困っていることがわかりました。
ifcfg-lo0はあったのですが、内容がかなり違いそうなので、WEBから linux
dhcp ifcfg-eth0 で検索して以下のような内容を見つけました。
----ifcfg-eth0
DEVICE=eth0
IPADDR=
NETMASK=
NETWORK=0.0.0.0
BROADCAST=255.255.255.255
ONBOOT=yes
BOOTPROTO=dhcp
USERCTL=no
----end

さっそくこれを/etc/sysconfig/network-scriptsに投げ込み(フロッピー経由)、
/sbin/cardctl eject
/sbin/cardctl insert
で願っていた
ピッ  ピッ
で動きだし、自動的にDHCPでアドレスを取ってきてくれました。
後は入っているemacs等を更新するだけです。

やれやれでした。ノートのセットアップはめんどうですね。
久しぶりにたくさんブラインドタッチ(フィードバックなし)をやりました。

せっかくなのでbugに投稿させていただきました。これではまる人が一人でも少
なくなればいいですが。

-- 
                    Koichi Inoue, ARGV
                    E-Mail: inoue@...
                    ICQ UIN: 74900690