[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Laser5 Install



井上です。
先日会社のPCにLaser5 Linux 6.2を入れました。そのときの報告です。

PCは
CPU: Pentium III 550MHz x2
Mem: 128Mb
HDD: Western Digital WD400BB-00AUA1(40Gb)
NIC: Allied-Telesis LA100PCI V2(Digital DS21140 Tulip)
Video: STB Velocity128(8Mb)
Sound: AOpen AW744(YMF744)

端末にはノートパソコンにインストールしたTeraTermをOSWで使用しました。
インストールするマシンには先にWINDOWS -ME(3G)、WINDOWS2000(NTFS, 4G)の
領域をとって、その後ろにLinuxのために4Gとり、スワップを64Mbとる形でイ
ンストールしました。

二つのPCをシリアルクロスケーブルで接続し、
まずCDを入れずにブートディスクから起動して、ディスクが読まれたところで
text console=ttyS1
で見事シリアルからメッセージが出ました。そして、言語を聞いてきたところ
でCDをセットし、Englishを選んで先に進みました。

今回はLinuxをインストールする領域を拡張領域として確保しました。こうす
ることで後ろにさらにいくつもの論理パーティションを確保することができる
ようになります。

後のインストール作業はRH6.2のときと変わりませんでした。NICもきちんと認
識してくれました。STB Velocity128は勝手に認識されましたが、SVGAでしか
動作しないようでした。YMF744はサポートされていませんでした。これって
ALSAとか入れればいけるんでしょうか?

ファイルのコピー終了後のブートディスク作成のところで、なんとインストー
ルスクリプトがエラーで止まってしまいました。テキスト版インストーラーは
あまりテストされていないのかも知れません。
でも、リブートするととりあえず動いてloginもできたので、とりあえず一安
心です。

これでサウンドカードが使えれば会社でもBEPができるようになります。

-- 
                    Koichi Inoue, ARGV
                    E-Mail: inoue@...
                    ICQ UIN: 74900690