[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: Accessibility in Linux 2.4
- To: bug@argv.org
- Subject: Re: Accessibility in Linux 2.4
- From: Koichi INOUE <inoue@argv.org>
- Date: 25 Jul 2000 10:09:41 +0900
- Delivered-To: mailing list bug@argv.org
- Mailing-List: contact bug-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired(ARGV)
- User-Agent: T-gnus/6.14.4 (based on Gnus v5.8.6) (revision 03) REMI/1.14.0 (Uragawara) FLIM/1.13.2 (Kasanui) APEL/10.0 Emacs/20.4 (sparc-sun-solaris2.6) MULE/4.0 (HANANOEN)
井上です。
KIRIAKE Masanori <kiri_ma@...> writes:
> > /dev/dsp(サウンドデバイス)みたいなのを期待してるんですが。
>
> でもスクリーンアクセスのためにはしゃべるだけじゃだめ。
> コンソールドライバにならんきゃ。
kernel2.4のアクセシビリティ機能ってたぶんまだしゃべるだけなんですよね?
それって別にユーザ補助に限ったものではない気もしますが、結局需要はそこ
しかないってことでしょうか。
SAPI = ユーザ補助と言っているようなものかな。
# もしかして大きな誤解?
Linuxってカーネルだからそこにスクリーンリーダーを気目打ちでいれちゃう
のが果たしていいのかという問題もありますよね。コンソールにSR用の(ハッ
キングしなくてもいい)口があるという方がカーネルとしてはきれいかな。
そのうえでspeakupやbrlttyなどが入ったインストーラーが整備されていると。
--
Koichi Inoue, ARGV
E-Mail: inoue@...
ICQ UIN: 74900690