[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
baseファイル(Re: doscmd onFreeBSD)
- To: bug@argv.org
- Subject: baseファイル(Re: doscmd onFreeBSD)
- From: Koichi INOUE <inoue@argv.org>
- Date: 04 Jul 2000 21:52:53 +0900
- Delivered-To: mailing list bug@argv.org
- Mailing-List: contact bug-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired(ARGV)
- User-Agent: T-gnus/6.14.4 (based on Gnus v5.8.6) (revision 03) EMY/1.13.7 (Look before you leap) FLIM/1.13.2 (Kasanui) APEL/10.2 Emacs/20.6 (i386--freebsd) MULE/4.0 (HANANOEN)
井上です。
baseファイルを7,8の点のないNABCCファイルに変換する超簡単バッチをつくりま
した。trで1文字ずつ変換するだけです。
これで安心してUNIX+dos端末+グラスルーツ+ピンディスプレイで点字の本が読め
ます。
それと、うちで動いた.doscmdrcもサンプルにつけます。
これで
% doscmd hlb c:\\brl\\\*.bet bse | nkf -e
などとするとbetファイルをbaseに変換できます。
ただしこれだと変換後のファイルはC:\(/dos)にちらかります。
----basebrl.sh
#!/bin/sh
newname=`basename $1 .bse`
newname=$newname.brl
sed '1 d' $1 | tr \
'ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ^[]\\@' \
'abcdefghijklmnopqrstuvwxyz~{}|`' \
> $newname
----.doscmdrc
PATH=C:\bin
assign C: /dos
assign D: /home/inoue
なお、hlbで入力ファイルの場所をフルパスで指定しない場合、ファイルがない
と言われます。
P.S.
ちなみに一応書いておくと、
baseはPC98またはdos/vで動作するフリーのdos用点訳エディタ
NABCCはNorth American Braille Computer Codeで、ASCII文字を点字1マス8点
で表現することができます。そのため点字プリンタの制御用コード系や点訳エディ
タの保存用文字コードとして使われています。(IBM BEやBES, ブレールスターな
ど最近のものは独自形式です。)
--
Koichi Inoue, ARGV
E-Mail: inoue@...
ICQ UIN: 74900690