[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: こんにちは藤沼です
- To: bug@argv.ac
- Subject: Re: こんにちは藤沼です
- From: "Teruyoshi Fujinuma" <istal.teruyoshi@nifty.com>
- Date: Mon, 13 Mar 2000 23:17:56 +0900
- Delivered-To: mailing list bug@argv.ac
- Mailing-List: contact bug-help@argv.ac; run by ezmlm
渡辺さんこんにちは統合システム研究所ノ藤沼です。
以下のメールへの返信です。
At 13 Mar 17:14 , Takayuki Watanabe wrote:
>
>渡辺@湘南工科大です。
>
>すでに井上さんが書かれていますが、藤沼様の詳細読みのお話は私どもにとって
>もグッドタイミングで、ぜひ協力させていただきたいと思っています。(私ども
>というのは、 Bilingual Emacspesak ProjectやVoice Windowsのことです。)
>
>(事情に疎くて申し訳ないのですが、藤沼様は95Readerの辞書をおつくりになっ
>た方なのですか? Bilingual Emacspeak Projectgにとっても、詳細読みを実現す
>るための心強い援軍が現れた気持ちです。)
私は95/98READERとOUTSPOKEN用の漢字詳細読みファイル
を作成して、特にOUTSPOKENのデータに関しては完全なフリーでホーム
ページからダウンロードできるようにしてあります。両ファイ
ルには同じ詳細読みを登録してあります。
>大事なことは、
>・オープンにして誰でも利用できるようにする。
>・柔軟な拡張性がある。(将来、ユーザーの好み)
>・誰もがわかりやすい表現にする。
>ことかと思います。
これは重要な事です。データが柔軟に利用できる事が今後のOS環境では必要
です。
>柔軟な拡張性を備えるためには、辞書の先頭にフィールドを示す行があるほうが
>良いと思います。そしてテキストファイルで提供し、既存のスクリーンリーダー
>に使うための変換スクリプトあるいは変換済みのファイルも同封するのがよいか
>なと思います。
変換用のPERLのスクリプトか変換ユーティリティーを付属させるのが良い
かもしれませんね。
>たとえば、
># これはコメント行です。
>! 漢字 音訓読み 詳細読み 音読み
>
>そして基本的なフィールド名とそのデータを公開できればと思います。
>
>どんなフィールドが必要化は私はよくわかりませんが、井上さんが言うように
>簡潔な詳細読みと具体的な詳細読みを入れることも面白いと思います。
>点字データなどの準備に時間がかかるのであれば、とりあえず最小限必要なデー
>タだけを入れた詳細読み辞書を公開してもよいと思います。
エンドユーザーが広がった時のサポート体制も考えておいたほうが良いかもし
れませんね。
ちなみにPC−TALKERで使用されている読み上げデータには
6点字符号/8点字符号/音/訓/6点音訓/簡易詳細/詳細音,詳細訓,詳細区
分
が登録されています。
話がまたBUGに合わなくなってしまいました。
失礼いたします。
-----------------------------------------------------------------------
Teruyoshi Fujinuma
INTEGRAL SYSTEMS TECHNICAL ADVANCED LAB.
E-mail : istal.teruyoshi@nifty.com
phone : 0280-31-7224
+81-280-31-7224