[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

VIA packet driver



井上です。

技術的な話題ですが、COREGAのFAST EtherIIというPCIのネットワークボードの
パケットドライバが、VIAのサイト
http://www.via.com.tw/
から入手できることが分かりました。この製品はVIAのチップを使っていて、
LinuxやFreeBSDではVIA RHINEという名前で認識されます。

100v34.exeという自己解凍ファイルで提供されているドライバセットの中に入っ
ています。
この製品は実売\2000くらいで10M/100M両対応です。
これから\10,000くらいのPC/AT互換機を買ってdos端末にしてしまおうと考えてい
る人には朗報かと思います。

ちなみにこのパケットドライバがあると、その上でPC-TCPが動きます。
まだPC-TCPはテストできていませんが、設定ユーティリティでのテストとパケッ
トドライバの常駐を確認しました。
一つ難点は、このドライバ、コマンドラインで組み込むときにIOベースアドレスも
指定しないとハングしました。これは設定ユーティリティで調べることができま
す。

# 端末PC98の置き換えを検討中

-- 
                    Koichi Inoue, ARGV
                    E-Mail: inoue@...