[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

cdrdao e.t.c.



井上です。

またまた'blind'とは直接関係ないですが、雑談です。

FreeBSD上でCD-Rを作成するとき、これまではcdrecordを利用していたのです
が、これだとわが家のTEAC CDR55S (IOData TX412)ではDisk At Onceによる書
き込みができませんでした。音楽CDなどで曲の間にスペースがあくと困る場合
など、あきらめてWINDOWSで作成していたのですが、FreeBSD portsのcdrdaoと
いうソフトでこのドライブがサポートされていることが分かりました。しっか
り曲間の隙間のないディスクがつくれました。
 このソフトの良い点は、TOCファイルにあらかじめトラックやファイルの設
定を書いておき、それをコマンド行で指定する方式なので、好きなようにエディ
タでアレンジが可能な点です。TOCファイルの書式を憶えるのがめんどうに感
じますが、最低限音楽CDくらいなら非常に単純です。
これでCD-RのためにリブートしてWINDOWSを使う必要がなくなりました。

話は変わりますが、昨日もうひとつUNIX用のfdをインストールしてみました。
確かASUKAではファイル管理の標準になっていたと思います。
でもこれ、ピンディスプレイ表示では効率的に利用できませんでした。選択さ
れているファイルを示すフォーカスが分からないためです。w3mが最近採用し
たように同時にカーソルがファイル名表示部に異動するとよいのかも知れませ
ん。可能性については未確認です。

ついでにもうひとつ、bugメーリングリストの現在の登録者数は、なんと40名
を越えました。
びっくりです。
# 雑談書いてる場合じゃないですね。

-- 
                    Koichi Inoue, ARGV
                    E-Mail: inoue@...