[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: about brltty-2.1
- To: bug@argv.ac
- Subject: Re: about brltty-2.1
- From: Koichi INOUE <inoue@argv.ac>
- Date: 16 Jan 2000 00:14:52 +0900
- Delivered-To: mailing list bug@argv.ac
- Mailing-List: contact bug-help@argv.ac; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired(ARGV)
- User-Agent: T-gnus/6.14.1 (based on Gnus v5.8.3) (revision 01) EMIKO/1.13.9 (Euglena tripteris) FLIM/1.13.2 (Kasanui) APEL/10.0 Emacs/20.4 (i386-unknown-freebsdelf3.3) MULE/4.0 (HANANOEN)
井上です。
Watanabe Katsuaki <katsuaki@...> writes:
> >Linux以外に移植したという話はありますか?FreeBSDへの移植は一筋縄ではいか
> >ないような雰囲気ですが。
>
> ないと思います。
- Modular design allows relatively easy addition of drivers for other
Braille displays, or even (hopefully) porting to other Unix-like
platforms.
なんて書いてありますね。'relatively'だから嘘ではないかも。でもvcsaという
Linux独自のデバイスを使っているようです。FreeBSDで
gmake MAKE=gmake
とやったらそのあたりのincludeで止まってしまいました。
後、ALVAのパラレルポートに対応したと書かれているのですが、FreeBSDは双方
向パラレルを実装していないはずなので、結構しばらく無理かも知れません。
後でLinuxでコンパイルしてALVAで動かしてみる気でいます。
どうなることやら(ごほごほ)。
> アメリカとかは、Linuxがほとんどでしょうから、カリフォルニアでも、BSD系
> の本や雑誌を探すのが困難と聞いたことがあります。FreeBSDは日本の他には、
> どこで主流なのでしょうか?日本だと、LinuxとFreeBSDははんはんぐらいだと実
> 感しているのですが、でも最近のLinuxブームはすごいですね。この火付け役は
> だれなんでしょうか?それともMSに、みんな嫌気がさしたのかな?良い傾向だ。
このあたりは雑誌とかにたくさん書いてある気がしますが、Linuxは部品を寄せ
集めて「おれのディストリビューション」みたいなのが作りやすいとか、ペンギ
ンがデーモンよりかわいいとか、なにかあるんでしょうかね。
もう一つはライセンスや開発体制かな。
> さて、話は変わるのですが、ぼくはまだWsの経験はありませんが、SUN osとか
> は、自力インストールは可能なのでしょうか?ソラリスとかも使ってみたいけど、
> 結構値段もしますよね?これも自力でインストールできるかしら?
確かSolarisは開発社用にただで配っているのとかありませんでしたっけ?
このあたりは専門の方にゆずるとしましょう。
# 勝手に振ってます。
--
Koichi Inoue, ARGV
E-Mail: inoue@...