[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: [bep] graphical figures
- To: bep@argv.org
- Subject: Re: [bep] graphical figures
- From: TAKAHASHI Naoto <ntakahas@m17n.org>
- Date: Tue, 17 Jul 2001 19:56:24 +0900 (JST)
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
- User-Agent: SEMI/1.14.3 (Ushinoya) FLIM/1.14.2 (Yagi-Nishiguchi) APEL/10.2 Emacs/21.0.105 (sparc-sun-solaris2.8) MULE/5.0 (SAKAKI)
たしかにわざわざこのメーリングリストでやらなくてもいいかなあ、のn高橋
です。
KIRIAKE Masanori writes:
> 聴覚にも同じようなことは言えるはずですよね。なんで距離と方向がわかるの
音量、位相、時間差、周波数成分、残響、あたりでしょうか。たとえ左右の音
量が同じでも、位相がずれると方向が変わって聞こえるはずです。CDなんかで
遠くから聞こえてくるような効果を出したいときは、イコライザ通してリバー
ブかけますよね。
実験してみると、人間は左右の耳に音が届く時間差におどろくほど敏感なんだ
そうです。大学の授業で聞いたのですが、先生も「とにかく信じられないくら
い」と言っていました。具体的な数字は忘れましたが、とにかくミリセカンド
より小さい単位でした。
> か?今の2CHのオーディオシステムでは表現し切れてはいないし。
オーディオマニアの切明さんなら知ってると思いますが、ダミーヘッドを使っ
て録音した音って、2CHでもおそろしくリアルですよね。昔あった「ホロフォ
ニック」のカセットテープ持ってるんですが、劣化が心配です。ディジタル化
しても効果に影響ないならコンピュータに取り込みたいんですが、16ビット
44.1kHzの量子化で充分かどうか。MP3で圧縮したら絶対だめでしょうね。
--
TAKAHASHI Naoto
ntakahas@...
http://www.m17n.org/ntakahas/