[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: [bep] lookup
- To: bep@argv.org
- Subject: Re: [bep] lookup
- From: Koichi INOUE <inoue@argv.org>
- Date: 13 Jul 2001 14:31:14 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired(ARGV)
- User-Agent: T-gnus/6.15.4 (based on Oort Gnus v0.04) (revision 01) SEMI/1.14.3 (Ushinoya) FLIM/1.14.2 (Yagi-Nishiguchi) APEL/10.3 Emacs/21.0.103 (i686-pc-linux-gnu) MULE/5.0 (SAKAKI)
井上です。
Reiko TAKAHASHI <HFC03614@...> (高橋玲子) writes:
> 単なる興味だけなのですが、lookupってDJGPP版Emacsでも使えるようにできま
> すか?
> 仕組みを知りたいなと思って……。
lookupはlispで書かれたプログラムですが、実際の検索は他のプログラムと通
信して行います。たとえばeblookは一度起動して、BEPのスピーチサーバのよ
うにコマンドをおくって検索させ、答えをもらうようになっています。なので、
この部分はDJGPP版Emacsでは無理っぽいです。
確か他にテキストファイルを辞書のように検索する機能とかあった気がするの
で、そういうのはもしかしたら動くのかも知れませんが。
CVSが使えないので今
WEBにあった1.99.1をmakeしてみているのですが、なんだかMakeが通りません。
坂本さん、よかったらCVSのものをメールしてもらえませんか?
# でも3時から会議だな。
なんかsupport-oxford.elとか、support-srd.elとかあります。csrdを起動し
たりするのかも知れません。
--
Koichi Inoue, ARGV
E-Mail: inoue@...
ICQ UIN: 74900690