[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: [bep] IPA内定のお知らせと、BEPミーティング開催伺い
- To: bep@argv.org
- Subject: Re: [bep] IPA内定のお知らせと、BEPミーティング開催伺い
- From: Kazunori MINATANI <99112004@gakushuin.ac.jp>
- Date: Sat, 30 Jun 2001 21:58:28 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
- User-Agent: Wanderlust/2.7.0 (Too Funky) SEMI/1.14.3 (Ushinoya) FLIM/1.14.2 (Yagi-Nishiguchi) APEL/10.3 Emacs/20.7 (i386-debian-linux-gnu) MULE/4.0 (HANANOEN)
南谷です。
まずは、IPA内定おめでとうございます。
At Tue, 26 Jun 2001 19:48:52 +0900 (JST),
WATANABE Takayuki wrote:
> 2. BEPミーティング開催
>
> というわけで、TODOリストの確認、タスクの振り分け、IPA仕事の打ち合わせ
> などなどを行うために開発者のオフラインミーティングを開きたいと思います。
> 場所は東京都内か湘南工科大学になると思います。
>
> BEPの開発に参加したようです。ようという意思のある方々は、以下の日のご都合をお知らせ
> ください。
> # BEPはオープンなプロジェクトですから、誰でも参加できます。
> # ただし今回のミーティングは、今年度実際に開発作業をしてやろうという
> # 意思のある方々を対象にします。
> # 何らかの形でcommitしてくださる方ならどなたでも歓迎です。
私も今年は腰を入れて開発に参加したいなあと考えています。
で、現在具体的に作業を考えているものとしては、これまでの
延長ですが、WanderlustとLieceの環境の整備があります。
特に、最近はircのリアルタイム的ナ性質への対応に
興味があり、Lieceに取り組みたいと思っています。
また、ruby-modeへの対応もそのうちやりたいです。
ただし、プログラムという観点では、もう少し本質的な部分に関るよう
なトピックに取り組んでみたいなあと思ってます。しかし、cのコーディ
ングに手を出す勇気はないので、speech server関係は遠慮したいです。
というわけで、結局lisp部の高速化やコードの再構成、個別的な話題と
してはiiimecfへの対応などやってみたいです。
しかし、経験不足でこのような領域に足を踏みこむのはやばいので、
当分は地道にWanderlust, Lieceに取り組もうと考えています。
また題目が「日米2ヶ国語Emacs音声化システムBEP によるLinuxの音声
利用」となっていますが、もし(Debianベースで)Linuxシステム全体をコ
ンポーネントとして作成する計画があるなら、インストールシステムの
作成に積極的に参加したいです。
というわけで、できればミーティングにも混ぜていただきたいです。
日程の件なのですが、15日で調整中のところ恐縮なの
ですが、私は夏期休暇(20日以後)でないと参加は絶望的です。
ごめんなさい。一応、書いておきます。
7月7日(土);南谷不可
8日(日); 切明不可南谷不可
14日(土); 切明不可, 井上不可,坂本不可,南谷不可
15日(日);坂本不可??,南谷不可
20日(金);
21日(土);
22日(日);