[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: [bep]ファイルを結合するマクロ(learning lisp)
- To: bep@argv.org
- Subject: Re: [bep]ファイルを結合するマクロ(learning lisp)
- From: TAKAHASHI Naoto <ntakahas@m17n.org>
- Date: Tue, 26 Jun 2001 13:16:11 +0900 (JST)
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
- User-Agent: SEMI/1.14.3 (Ushinoya) FLIM/1.14.2 (Yagi-Nishiguchi) APEL/10.2 Emacs/21.0.104 (sparc-sun-solaris2.8) MULE/5.0 (SAKAKI)
(file-exists-p filename) は、filename という名前のファイルかディレクト
リが存在すれば t を返しますが、それがファイルなのかディレクトリなのか
まではわかりません。
Reiko TAKAHASHI (高橋玲子)writes:
> (not (file-exists-p filename))
> が t になった時点で、ディレクトリの有無は確認できてしまうんじゃないかと思
> うんです。
そんなことはありませんよ。
(not (file-exists-p "/i/have/never/seen/such/a/file/or/directory"))
とやってみて下さい。
--
TAKAHASHI Naoto
ntakahas@...
http://www.m17n.org/ntakahas/