[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: [bep] controling Emacs with BM16W
- To: bep@argv.org
- Subject: Re: [bep] controling Emacs with BM16W
- From: TAKAHASHI Naoto <ntakahas@m17n.org>
- Date: Fri, 22 Jun 2001 13:54:19 +0900 (JST)
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
- User-Agent: SEMI/1.14.3 (Ushinoya) FLIM/1.14.2 (Yagi-Nishiguchi) APEL/10.2 Emacs/21.0.104 (sparc-sun-solaris2.8) MULE/5.0 (SAKAKI)
Mitsugu SAKAMOTO writes:
>> # 「オヤ」と「ガア」ってどうやって区別するんだ? (ぼそ)
> 1ますの中の点の間とます間の点の間の広さは、微妙に違いまして、これで区別
> をします。
> しかし、中途失明の人はまずこれが難しいとのことです。
KIRIAKE Masanori writes:
> 同じセルの点の間より、セルとセルの間の方が若干広いのです。縦と横の点間も
> 若干違います。
> 1,4の間が2.2mmで、1の点と隣の1の点が5.0mmだったかなぁ。そのうちお見せし
> ましょう。
自宅のウォシュレットに点字表示が付いているので時々なでてみるのですが、
はっきり言って凸凹しているということ以上のことはわかりません。6個の点
のうちどれとどれが出っぱっているかを当てるには、一文字あたり10秒以上か
かってしまいます。
ついでに言うと、紙幣についている識別マークも認識できません。なんか隅の
方は厚さがちょっと不均一だなあということがわかる程度です。
--
TAKAHASHI Naoto
ntakahas@...
http://www.m17n.org/ntakahas/