[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: 音声エンジンについて
- To: bep@argv.org
- Subject: Re: 音声エンジンについて
- From: tetsuo tanaka <tmsah703@yahoo.co.jp>
- Date: Wed, 20 Jun 2001 16:42:46 +0900 (JST)
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
田中哲夫です。
またまた、皆さんのお手を煩わせてしまってすみません。
tetsuo tanaka <tmsah703@...> Wrote:
>
> また、Microsoftの日本語エンジン、「ちょっと聞き辛いですが」、が使えたら、
> 英語と同じように、快適になるんじゃないかと期待してるんですが、甘いかな?
ご想像通りだと思いますが、
プロトーカーのDictホルダの名前を変えて、
プロトーカーをエラーに負い込んで、
Microsoftの日本語に喋ってもらいましたが、
結果は同じでした。
なんか、喋りかけた所を次ぎの何かに口封じをされているような?
「次ぎの何か」を少し遅くすれば、喋ってくれそうな感じなんですけど。
Koichi INOUE <inoue@...> Wrote:
>
> 無視されるだけではなくて、おそらく頻繁に日本語をしゃべらなくなってC-e
> C-sのお世話になっているのではないかと思います。
>
頻繁にというほどでは無いようですが、あまり早い操作や、うろうろするのは危ないかも。
> これ、非常に暫定策として、speak.exeと同じところにspeak.iniみたいなファ
> イルを置くと、それを読んで日英のバランスだけ変えてくれるみたいなのは簡
> 単にできないでしょうか。> 渡辺さん
それは有り難いですよね。
> 今の状態だと、1行に英語と日本語が書かれていたら全部Protalkerが読んで
> しまうので、その辺を解決したら、Bilingual であることを生かしたいろいろ
> おもしろい使い方が提案できるのかも知れないですね。
今でも、M―f M―bで、読んで行けば、結構使えるんじゃないかと思うんですが。
Reiko TAKAHASHI <HFC03614@...> (高橋玲子) Wrote:
> 点字ディスプレイを使える環境はありますか?
> もしあるなら、WindowsのDOSプロンプトで、DOS版Emacsをグラスルーツでしばら
> く使いながら操作に慣れるといいかもしれません。
残念ながら、有りませんです。
> 点字ディスプレイがなくても、VSUのような音声装置があれば、少しめんどうで
> はあるけれど、グラスルーツの「レビューモード」という機能で画面の様子を知
> ることができます。
>
> DOSを知らなくても、Emacsの操作だけが目的なら大丈夫だと思うのですが……、
SAPI版のGRは有るんですが、
これでは駄目なんでしょうね。
勿論、Dos/V用は、速さの点で、使い物になるとは言えませんので、。
いろいろとアドバイスを有難うございます。
ちょっと、顔を洗って、出なおします。
リブレットに、携帯電話用のイヤホンマイクが、ぴったり合う事を発見してしまった。
当たり前と言えば当たり前。
ではでは。
__________________________________________________
Do You Yahoo!?
インスタントメッセージを送ろう! Yahoo!メッセンジャー
http://messenger.yahoo.co.jp/