[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: [bep] learning lisp: when
- To: bep@argv.org
- Subject: Re: [bep] learning lisp: when
- From: Koichi INOUE <inoue@argv.org>
- Date: 19 Jun 2001 14:14:28 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired(ARGV)
- User-Agent: T-gnus/6.15.4 (based on Oort Gnus v0.04) (revision 01) SEMI/1.14.3 (Ushinoya) FLIM/1.14.2 (Yagi-Nishiguchi) APEL/10.3 Emacs/21.0.103 (i686-pc-linux-gnu) MULE/5.0 (SAKAKI)
井上です。
TAKAHASHI Naoto <ntakahas@...> writes:
> > whenはCにはないタイプのspecial formなのでどうも直感的に使えませんでし
> > た。今後はそうします。
>
> え? Lisp の when は、C の if 文で else 文が後続しない場合そのものじゃ
> ありませんか。
ええと、Cにはないタイプというか、ifじゃなくてwhenを使おうという同期付
けが直感的に起こらないというつもりで書きました。
elseが後続するかどうかでif/whenの使い分けが生じる(生じてもよい?)と
いうところがCの場合とは違うという意味です。
深い意味はありません。(^^^;)
--
Koichi Inoue, ARGV
E-Mail: inoue@...
ICQ UIN: 74900690