[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: [bep] learning lisp: let



 r高橋です。

 二度も締め切りを守れなかった「やらなければならないこと」を、三度目の正
直で、昨日やっと終えました……なんだかおそろしくつらかったっす。まだ眠い
し(^^;)。
これで、learning lispスレッドに復帰できるのがうれしいです。
またよろしくお願いします。

 まずは簡単(?)なところから、エコーエリアとminibufferについて、

Reply Koichi INOUE <inoue@...>'s message:

} TAKAHASHI Naoto <ntakahas@...> writes:
} 
} > > これは、find-fileやwrite-fileでファイル名を入れるところと同じ場所ですよね
} > > ?
} > 
} > はい、場所的にはそうです。
} 
} 普通の画面構成では、ウインドーの一番下の行がエコーエリアで、minibuffer
} を使ったユーザからの入力もここで行うようになっています。
} ちょっとした情報の表示や入力をするための専用のウインドー(Emacsの意味
} で)と思ってもらうといいでしょう。
} minibufferというのは時としてエコーエリアに顔を除かせたりする、ちょっと
} した入力専用のバッファのことです。

 エコーエリアというのは、あくまでも情報を表示するための「エリア」で、mi
nibufferというのは、ユーザが入力したファイル名なんかを一時的(???)に覚えて
いてくれるbuffer、ということですね。
minibufferは、ユーザとのやりとりをする場所としてエコーエリアを使っている
けれど、エコーエリアは、べつにminibufferだけのためにあるんじゃなくて、ほ
かの情報も表示する……みたいな。

 *Message*は、こまめに見てみるようにします。
なにをやっても??な今の状態だと、いろいろな発見ができそうですよね。
 # 残りはまた夜……。


**-***-***-***-***-***-***-***-***-***-***-***-**
           Reiko TAKAHASHI  (高橋玲子)
         E-mail:  HFC03614@...
         ICQ UIN: 85924121  (Twinkle)
**-***-***-***-***-***-***-***-***-***-***-***-**