[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: [bep] Not Read Prompt charactar (was: Emacspeak14リリース!)
- To: bep@argv.org
- Subject: Re: [bep] Not Read Prompt charactar (was: Emacspeak14リリース!)
- From: WATANABE Takayuki <takayuki@la.shonan-it.ac.jp>
- Date: Wed, 06 Jun 2001 16:55:59 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
渡辺@BEP13の準備中です。
12ベースではプロンプトを読まない件で、井上さんの以下のメールがありました
が、これは結局どうなったのでしたっけ?
Emacspeak13のバグ?
で、これがプロンプト事件の原因でしたっけ?
13ベースにしたら関係ないのだっけ?
On 10 May 2001 00:18:06 +0900
Koichi INOUE <inoue@...> wrote:
> 井上です。
>
> 昨夜ちょっとこの件について調べていて、分かったことがあります。
>
> mew-summary-goto-folder を実行したときに呼ばれる補完のための関数は
> read-from-minibuffer
> です。
> Emacspeak-13.0ではread-from-mminibufferに対するadviceが変更されています。
> この変更は、この場合だけ一時的にpunctuationをallにして、ピリオド等も読む
> ようにするものです。
> このため、実際に読み上げられる文字列の前後に大量のスピーチサーバ用コマン
> ドが送出されます。
> おそらく、find-fileで用いているファイル名補完関数にはこの変更が入ってい
> ないのではないでしょうか。
>
> しかし、この変更を一時的に元に戻してみても、読まないことは変わりませんで
> した。
> # 関係がないとは言い切れないと思いますが。
>
> もう一つ、Linux用のss1のデバッグログを使って、読む場合と読まない場合の
> q{}及びdコマンドの送出状況を見てみました。
> すると、同じ1回のdtk-speakなのに、実際にスピーチサーバに送られるコマン
> ドの順序が違っています。
> 以下に、きちんと最初から読むfind-fileと、デフォルトの値しか読まない
> dired-do-copyのプロンプトの様子をのせておきます。
>
> 結局、結論はまだでていません。
> なああんか、Emacspeakのバグっぽい気もします。でも、すごく下のレイヤーを
> 触らないといけないのかも・・・
--
渡辺隆行 <WATANABE Takayuki>
湘南工科大学 情報工学科