[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
release todo (was: [bep]Emacs21をWindowsで使ったときのお話)
- To: bep@argv.org
- Subject: release todo (was: [bep]Emacs21をWindowsで使ったときのお話)
- From: Mitsugu SAKAMOTO <mitsugu@argv.org>
- Date: Wed, 06 Jun 2001 00:30:11 +0900 (jst)
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually impaired(ARGV)
坂本です。
From: WATANABE Takayuki <takayuki@...>
Subject: Re: [bep] Emacs21をWindowsで使ったときのお話
Date: Tue, 05 Jun 2001 20:04:40 +0900 (JST)
> 簡単キットのBEPがEmacspeak12ベースで、カレントのEmacspeakは14でしたよね。
> どうしましょう、
> 13ベースを公開するか、スキップして14ベースを早期に公開するか。
> しんどくても、一度13ベースを作ったほうが良いような気がします。
ううん、難しいですね。
僕は個人的にemacspeak14ベースのを出すほうが良いきがします。
実はこのプロンプトを読まない状態は(なれていない人だと)結構致命傷です。
この前深沢さんのrefileの件でいじっていたのですが、oしたときにrefileのこー
穂が表示されているのですが、これも実は読まないのですね。
auto-refileの設定を作るときにこれを使って確かめながらやるととてもよいの
ですが。
自分はもうrefileの設定をしてあったので、ぜんぜんきがつきませんでした。
#ユーザの方々はどうなんでしょう。
##JAWSで遊ぶのに忙しくなるし。これから。(ぼそっ)...
--- Mitsugu