[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: [bep] learning lisp



坂本です。

#なんかレベルが高い。ついていけなくなりそう。
;;;とりあえずここだけ。

At Fri, 01 Jun 2001 09:00:19 +0900,
Reiko TAKAHASHI wrote:

> } >  なぜ、(let (a) (setq a 20))の最初のaが括弧でくくられているのでしょう?
> } 
> } (let 一時的な束縛指定 やりたいこと
> } という決まりになっていて、
> } 一時的な束縛指定は
> } (a) → aという変数をletの中だけで周りに影響を与えずに(ローカルに)宣言する。
> 
>  変数を「宣言する」というのは、どういう意味ですか?

一般に(lispは知りません)変数を宣言すると言うのはこれからAという変数をこ
んなかたで(文字列とか整数とか少数など)使うのよ。って言うことをプログラム
の最初の法で記述します。
#一般にといいましたが、これはCですね。
つまり宣言されていない変数がいきなり出てくることは、無いのです。
あ、でもlispって宣言するんですか?コード読んでると今まで無かった変数が突
然出てくるときがあるのですが。