[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: [bep] Braille Environment on Emacs Re: JAWS



切明です。

At Thu, 24 May 2001 10:03:00 +0900 (JST),
TAKAHASHI Naoto <ntakahas@...> wrote:

> > ならば、バッファ内をこのコードで管理する(正しいかな)がもっともすっきり
> > するのですね。
> そういうことになりますね。バッファの中の表現と、入出力のコードとは完全
> に独立したものに設定できますから。

NABCCは文字セットであり、墨字を表す手段ではない、と考える方がらくです。

At 24 May 2001 15:12:57 +0900,
Koichi INOUE <ueinoue@...> wrote:

> NABCC+印刷イメージ(ページや行音概念)ということでいいでしょうか。

適当なfill-modeで十分なのでは?

> このスクリーンリーダーには画面に出た英数字をNABCCとして表示する機能が
> あります。
> なのでこれはきっと一番単純にできそうな気がします。

もうできています。スクリーンリーダーにちょっとがんばってもらえば(大文字
のときに点がつくのはいやなのだな)十分です。

そもそも私がこの話を持ち出した理由の一つは、Unixの上で動作するまともな点
字編集環境がないかな、ということでした。BEPがUnixマシンのコンソールから
もつかえるのだから、点字編集もコンソールからやりたかった、です。
DOS/Windowsマシンがあるならば、わざわざEmacsの上でなくってもいいのでした。

> # 同時押しが仮定できないので、点字2ストローク入力法とか考えてもいいか
> # も。

a,s,d,f,j,k,l,;,spaceの九つのキーの組み合わせでできますかね?

でもこれだって、braille.sys, newbrl.exeで解決するもんなぁ。

--- Sei Ken