[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: [bep] Linux で日本語変換時に喋らす(Re: [bep] info/Makefile)
- To: bep@argv.org
- Subject: Re: [bep] Linux で日本語変換時に喋らす(Re: [bep] info/Makefile)
- From: Koichi INOUE <inoue@argv.org>
- Date: 18 May 2001 19:52:37 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired(ARGV)
- User-Agent: T-gnus/6.15.0 (based on Oort Gnus v0.01) (revision 06) SEMI/1.14.3 (Ushinoya) FLIM/1.14.2 (Yagi-Nishiguchi) APEL/10.3 Emacs/21.0.98 (sparc-sun-solaris2.7) MULE/5.0 (SAKAKI)
井上です。
Noritsugu Nakamura <nnakamur@...> writes:
> Emacs-20.x の状況を良く分かっていないのですが、
> libcanna のリンクされている emacs を使っては、
> 喋らせることができないのでしょうか?
できるかも知れません。
libcannaがリンクされているものだとC-\でcannaが起動してしまったりするの
だと思うのですが、このキーバインドを標準のtoggle-input-methodにしてあ
げると、後はegg4が入っていればいいという話かも。
C-\でcannaが起動してしまうEmacsでは、たとえば、
C-h c C-\とすると、
C-\ runs the command canna-trigger
となります。
(global-set-key "\C-\\" 'toggle-input-method)
で標準状態になります。
> (そもそも Vine の emacs は libcanna がリンクされて
> いないのかな?)
RPMの名前がemacs-cwsなんとかみたいになってると怪しいです。
> tamago V4 で Canna が使えるように認識したのですが、
> これは、Lisp 部分のことでなく単に Canna サーバーの
> ことでしょうか?
egg4の変換バックエンドとしてcannaサーバーが使えるということです。標準
はwnnなのですが、設定が今分かりません。
egg4はそれ自体でwnn4, wnn6, sj3,, cannaと通信します。
> > 上記のパッチを取り込んで開発中のtamagoの最新バージョンは
> > cvs.m17n.orgのViewCVS から「download tarball」リンクで
> > 取得できます。
> と書いてあるのですが、「上記」の指すのは、
>
> o 修正パッチ(これを当てないとBEPでは利用できません)
> o tamago4でCannaを使うページ
> の両方を指すのでしょうか?それとも
両方と+アルファです。
でも最近はCVSの方はしばらく更新されてないみたいです。tamagoのMLにもほ
とんど投稿ないし。
--
Koichi Inoue, ARGV
E-Mail: inoue@...
ICQ UIN: 74900690