[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Linuxで日本語変換時に喋らす(Re: [bep]info/Makefile)
- To: bep@argv.org
- Subject: Linuxで日本語変換時に喋らす(Re: [bep]info/Makefile)
- From: Noritsugu Nakamura <nnakamur@mxq.mesh.ne.jp>
- Date: Fri, 18 May 2001 19:38:06 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
中村 のりつぐ です。
In article <87u22qbz8n.wl@sovereign.minatani.or.jp>
Kazunori MINATANI <99112004@...> wrote:
> > > 一応喋りだしましたが、Canna の設定をしていないので、
> > > 漢字変換はまだ喋っていません。
> bepが対応しているクライアントはeggなので、他のものを組み込み済み
> のemacsだとまずいはずです。
えーと 19.34 以降コンパイルさえしていないので、
Emacs-20.x の状況を良く分かっていないのですが、
libcanna のリンクされている emacs を使っては、
喋らせることができないのでしょうか?
(そもそも Vine の emacs は libcanna がリンクされて
いないのかな?)
tamago V4 で Canna が使えるように認識したのですが、
これは、Lisp 部分のことでなく単に Canna サーバーの
ことでしょうか?
あともう一つ質問です。
bep の Linux 版のページで
> 上記のパッチを取り込んで開発中のtamagoの最新バージョンは
> cvs.m17n.orgのViewCVS から「download tarball」リンクで
> 取得できます。
と書いてあるのですが、「上記」の指すのは、
o 修正パッチ(これを当てないとBEPでは利用できません)
o tamago4でCannaを使うページ
の両方を指すのでしょうか?それとも
「tamago4でCannaを使うページ」だけを指すのでしょうか?
中村 典嗣 E-mail: nnakamur@...